当サイトにおける全てのコンテンツの無断複写・転載等を禁じます。

ビジネス香川 -「いま」を伝え、「未来」を育てる-

文字サイズ
標準
拡大

ビジネス香川 ここにもあります 高松空港ANA・JAL便搭乗口、ことでん高松築港・片原町・瓦町・栗林公園・仏生山駅、高松市民病院、高松市図書館、香川県立ミュージアム・東山魁夷せとうち美術館、栗林庵、瓦町FLAG、高松市内のセブン-イレブン・ファミリーマート、JR四国バス ほか

  • プライムパーソン
  • Next開拓魂
  • It's me!それは私です
  • BK NEWS
  • さぬき美探訪
  • さぬき味探訪
  • 動向リサーチ
  • 瀬戸標(せとしるべ)
  • かがわのエンジン
  • とれぷれ
  • 特・選・本
  • 特・選・話
  • 本日、旅日和
  • トップ
  • プライムパーソン
  • Next開拓魂
  • It's me!それは私です
  • BK News
  • さぬき美探訪
  • さぬき味探訪
  • 動向リサーチ
  • 瀬戸標(せとしるべ)
  • かがわのエンジン
  • とれぷれ
  • 特・選・本
  • 特・選・話
  • 本日、旅日和

Next 開拓魂

2014年10月16日更新

省エネ診断で住まいを快適に 水の葉設計社 代表 中野 弘嗣さん

2013年7月に設立した水の葉設計社は、住宅の新築・リフォームの設計や、省エネルギー診断、耐震診断などを行う。代表は中野弘嗣さん(30)。設立から1年が経ち、家庭の省エネ診断を本格的に開始した。「住まい手の行動、住宅の設備、建物そのものの、3つのポイントから診断します」

設計士である父の影響を受け、建築の仕事に興味を持った。子どものころ、母と一緒に弁当を持って、父が働く現場をよく訪れた。「ものづくりの原点は、そこにあるような気がします」。母は、長い歴史を持つ垂水神社の宮司。水の葉設計社の名は、垂水神社の由来にちなんでいる。

かつて、この地には大きな松の木があり、松葉からは水が滴り落ちていた。その様子から神社に「垂水」と付けられたそう。中野さんは、水が伝う松葉をイメージして、社名を「水の葉」にした。

幼少期に社叢など緑豊かな環境で遊んでいたことも、今の仕事に大きく影響している。「以前は畑や田んぼがもっと広がっていました。変わっていく景色を見ていて、このままでいいのだろうかという気持ちが、いつも心のどこかにありましたね」

高校卒業後、岐阜県立森林文化アカデミーに進学。森と木を活用して、持続可能な社会の形成に貢献できる人材の育成を目指す学校だ。木や森の働きと木造建築について学び、その後、兵庫県にある建築設計事務所に就職。住宅の新築やリフォーム、欠陥住宅の調査に携わった。

そして昨年、念願の独立を果たした。「建築の仕事を志したときから、自分の事務所を構えるつもりでいました。家庭の省エネ診断もしてみたいことでした」

水の葉設計社は「Forward to 1985 energy life」に賛同、地域の家庭に向けて省エネアドバイスを行う地域アドバイザー拠点となっている。「Forward to 1985 energy life」は、住宅の性能と暮らし方を見直して家庭の省エネを図り、1985年と同レベルの電力消費量を目指すもの。中野さんが学生時代に授業を受けていた、野池政宏さんの発案で始まった活動だ。

省エネ診断は、まずヒアリングシートから始める。一戸建てやマンションといった建物の種類、設備や家電の使用状況、月ごとの光熱費などを記入。その内容と現地調査をもとに、専用のソフトウエアを使って診断する。

中野さんは、家電製品の使い方や暮らしの改善点などをアドバイス。依頼者は、シートへの記入や診断結果から、どれだけ電気やガスなどのエネルギーを使っているか、また、改善すればどれだけエネルギーを使わずに済むか、目に見える形で知ることができる。

「必要があれば、リフォームも行います。それが設計事務所の強みですね」。省エネの効果は、光熱費を抑えられるという経済的なものだけではない。建物の快適性、住む人の暮らしやすさも向上するという。

「その建物で、いかに快適に過ごしてもらうかを考えます。ほかの設計事務所や工務店とも協力して、省エネ診断を広めていきたい。香川にある全ての家が、省エネで快適になったらいいですね。未来の人たちのために、良い環境と良い家を残したい」

中野さんは今後、垂水神社の神職の仕事も本格的に携わっていきたいと考えている。「神社の仕事は地域を良くしていくこと。設計の仕事は省エネで環境を良くしていくこと。この2つが、いずれはつながっていくのかもしれません」

なかの こうじ

  • 1984年8月 多度津町生まれ
  • 2006年3月 岐阜県立森林文化アカデミー森と木のエンジニア科 卒業
  • 2006年7月 胡桃設計一級建築士事務所 勤務
  • 2013年7月 水の葉設計社 設立

水の葉設計社

所在地
香川県丸亀市垂水町1262-1
TEL 0877-35-9559
FAX 0877-35-9566
ホームページ http://www.mizu-arch.com/
事業の概要 住宅の設計・監理(新築・リフォーム)、家庭の省エネルギー診断、
既存住宅の調査・耐震診断
ビジネス香川公式
Facebookページ

  • 広告掲載はこちら
  • 後援申請書はこちら

Next 開拓魂とは

「古い船をいま動かせるのは古い水夫じゃないだろう」というフォークソングがありました。
自由な発想と情熱を原動力に次代を切り拓く新しい「Next」世代に迫ります。



Next開拓魂のバックナンバー

  • 2018/04/19誰もが光を浴びて 活躍できる場所
    サニーサイド 代表取締役社長 多田 周平さん
  • 2018/04/05うどん店とともに歩む、つゆ専門会社
    京兼醸造 代表取締役社長 京兼 慎太郎さん
  • 2018/03/15物と人、人と人をつなぐ
    CONNECT 代表 髙木 智仁さん
  • 2018/03/01求人・求職のポイントは“人”にあり
    株式会社Woriks 代表取締役社長 秋吉 直樹さん
  • 2018/02/15発酵技術で、米に新たな価値を
    勇心酒造株式会社 常務取締役 徳山 孝仁さん
  • 2018/02/01讃岐うどんを世界に発信したい
    株式会社 さぬきシセイ 代表取締役社長 富田 安加里さん

Next開拓魂の一覧はこちら

讃岐を歩く

天空の聖地

アニメの「聖地」としても話題になった観音寺市の高屋神社。標高407メートルの稲積山の頂上に本宮があり、そこからは真っ青な空と海、観音寺の街並みが見えた。まさに「天空の鳥居」だ。

Photo:T.Nakamura

讃岐を歩くの一覧はこちら

ページの先頭へ移動

コンテンツ一覧

  • プライムパーソン
  • Next 開拓魂
  • It’s me! それは私です
  • 特・選・本
  • 特・選・話
  • BK News
  • 讃岐を歩く
  • さぬき美探訪
  • さぬき味探訪
  • 動向リサーチ
  • かがわのエンジン
  • 瀬戸標(せとしるべ)
  • TOPICS
  • 本日、旅日和
  • とれぷれ
  • とっておきKAGAWA
  • 特別取材

ビジネス香川は2007年6月の創刊以来、多様な視点で情報をお届けしています。
過去に連載していたコーナーのバックナンバーは以下よりご覧いただけます。

バックナンバーはこちら
  • ご利用にあたって
  • 個人情報保護方針
  • 広告募集
  • 後援申請書
  • お問い合わせ
  • 運営機関

掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。


CopyRight© Business Kagawa All Rights Reserved.