
しまの塾は、若手が企業や小豆島で活躍するさまざまな人たちのもとを訪れ、体験し、考え、共有しながら行動力・問題解決力・コミュニケーション力を磨く1年間のプログラム。講師はすべて地元の人で、ヤマロク醤油、田んぼで自然体験ができる場を提供している「美水(みみず)くらぶ」など、城石さんが探して依頼している。
3月6日には、2018年度の最終となる講座が開催された。講師は、イタリアンレストラン「フリュウ」のオーナーシェフ・渋谷信人さん。8年前に移住してまずは地元の人に愛されるお店づくりをしてきた。その後、自分の知識や技術をもっと広げて地域に貢献したいとの思いから、池田漁協と共同で新鮮な魚を生かしたオリーブオイルコンフィを開発。森國酒造と協業して「森國ベーカリー」を監修、「MINORI GELATO(ミノリジェラート)」をオープンさせるなどの取り組みを話した。その上で「頭で考えているだけではなく、やってみることで仕事のおもしろさや次にやるべきことが見えてくる」とアドバイスした。
講師の話を聞いた後、参加者は1年間の自分の変化や、「目標を見つけた方が、働くことが楽しくなる」など塾を通して考えたことなどを話し合い共有。受講生の中には、商品の定期購入を会社に提案、チラシやDMを作成し販売、すでに50件の注文を受けるなど、実際に行動を起こしている人もいた。
「しまの塾を通して主体的に考え、前向きに行動できる人材を育成することが、会社や地域の力を高めることにつながれば」と城石さん。受講生たちには最後に「大きなリスクを負わずに挑戦できるのは会社の中にいるから。与えられた仕事を嫌々やるのではなく、自ら仕事を取りにいくぐらいの気持ちでいてほしい」とエールを送った。
しまの塾は2019年度も実施予定。3月末まで参加者を募集している。
TEL.0879・62・6064
おすすめ記事
-
2023.03.03
高校生に向け「財政とお金の基礎講座」を開催
四国財務局
-
2022.12.13
法務局職員・公証人による「相続・遺言等に関する説明会」
高松法務局
-
2022.10.17
みどり財産コンサルタンツが事業承継・M&A のマッチングサイト運用開始
みどり財産コンサルタンツ
-
2022.09.12
「スマート農業技術見学会」開催
香川県農業試験場
-
2022.08.13
香川大学技術室が高松ミライエで科学体験教室 開催
香川大学
-
2022.08.13
高松帝酸が「フッ素ガステクノロジーセンター」を建設
高松帝酸
-
2022.07.29
耕作放棄地を再生、綾川町で初収穫 柿茶本舗が「柿茶」増産へ
柿茶本舗
-
2022.07.25
「地域金融」をテーマにセミナー実施
香川大学
-
2022.07.05
法務局で遺言書を預かる「自筆証書遺言書保管制度」
高松法務局
-
2022.05.31
葵機工が健康経営優良法人2022に初認定
葵機工
-
2022.05.20
地域活性化を考えるきっかけに-イベント開催
香川活性化生徒の会