メニュー考案、調理、接客…学生がカフェ経営

香川大学直島地域活性化プロジェクト

Interview

2021.01.21

直島の「和cafeぐぅ」で(2020年10月撮影)

直島の「和cafeぐぅ」で(2020年10月撮影)

香川大学直島地域活性化プロジェクト(通称:直P)は、15年前に始まった。経済学部・教授の古川尚幸さんのゼミ生が「カフェをやってみたい」と言ったのがきっかけだった。当時、直島の本村地区にカフェは1軒だけ。アート作品を見に来る観光客はたくさんいたが、飲食店が足りていなかった。

「和cafeぐぅ」の経営は一貫して学生主体。メニュー開発や材料の仕入れ、調理、接客はすべて学生が行い、収支も管理している。年に一度は地域住民との交流会を開く。提供するメニューは、直島産の海苔を使った「直島☆のりのり丼」や、「瀬戸内いりこの炊き込みご飯」など。

「ぐぅ」は観光客だけでなく、地域住民の憩いの場にもなっている。直Pのメンバーも地域に溶け込み、お祭りなど地元のイベントにも参加。高齢化により存続が難しくなっていた観光客向けのボランティアガイドも、観光協会から手ほどきを受け、直Pのメンバーが対応する。

75人いるメンバーは広報、経理、総務、商品開発、総合企画の各グループに分かれており、週1回、全体と各グループ、学年ごとの打ち合わせをする。新型コロナウイルスの流行により、この1年はWeb会議システムで情報を共有。状況に応じて「ぐぅ」も営業・休業を判断している。

毎年12月に3年生から2年生に代表を引き継ぐ。新代表は経済学部の江口舞香さん。江口さんは高校3年の時、「ぐぅ」を訪れたことがある。直島の人々の温かさ、景色の美しさが魅力的だった。何よりも直Pは学生時代にしかできないことだと感じ、自分も仲間になりたい思った。

「直Pを通して、座学では学べない貴重な経験ができています。学生だから地域に受け入れられやすいと思いますが『学生レベル』の活動だとは思われたくありません。地域を活性するにはどうしたらいいか、どう関わっていくべきかを一人一人が考える団体でありたいですね」と江口さん

古川さんは「コロナに関係なく、先を見通すのは難しいことです。コロナだからこそ自分たちにできることは何なのかを考えて活動してもらえたら」と話す。
江口舞香さん

江口舞香さん

コロナ禍にあっても、工夫しながら活動を続けています。イベントなどで地元の団体・企業とコラボできたらうれしいです!

香川大学 直島地域活性化プロジェクト

活動内容
直島の「和cafeぐぅ」経営など
所属人数
75人
問い合わせなど
SNSはFacebook、Twitter、Instagram。和cafeぐぅの営業時間など最新情報はWebかSNSで確認を
URL
https://wacafegoo.wixsite.com/naoshima-jp
確認日
2021.01.21

記事一覧

おすすめ記事

メールマガジン登録
メールマガジン登録
ビジネス香川Facebookページ