毎朝30分の「野菜との時間」は心を豊かにする至福のひととき

郵便事業高松支店 支店長 松原 克弘さん

Interview

2010.07.15

ナス、キュウリ、スイカ、カブ、ショウガ、トマト、サツマイモ、トウモロコシ、エダマメ、ピーマン・・・・・・。郵便事業高松支店長・松原克弘さんの自宅の畑では、今、夏野菜がグングンと育っている。

丹精込めた母の畑を引き継いで

松原さんが自宅敷地の約半分を占める20坪ほどの畑で、野菜作りを始めたのは3年ほど前のこと。「野菜づくりをしていた母親が病気で倒れたんです。母が丹精込めていた畑が荒れていくのを見るのがしのびなくて私が後を引き継いだのですが、これが意外にも手応えがあったんです」。今では家族用にと、季節に応じて様々な種類の野菜を少量ずつ栽培している。

農家を営んでいた両親の背中を見て育ったという松原さんだが、積極的に農作業を手伝ったことはあまりなかったという。「農作業のあれこれはなんとなくわかっていたんですが、経験は乏しい。自分が野菜づくりをするようになって、どうするんだったかなと戸惑うこともある。母親が元気なうちに聞いておけば良かったなと思いますね」

育てる楽しみ、味わう喜び

松原さんの「野菜との時間」は、午前5時に起床してからの約30分。出張などで家を空けるとき以外は、ほぼ毎日畑に出る。脇芽を摘んだり水をやったりと忙しく、30分はあっという間に過ぎる。「自然のものなので天候に左右されやすいし、いったん植え付けたら、後は生育が気になる。肥料をやることや水を切らさないことなど、気をつけることは多いですね」。野菜の成長が早い夏場は、雑草の成長も著しいため、「これからは草取りもたいへん。時間をみつけては草抜きをしないと」と松原さん。

育てる苦労はあるものの、成長の喜びや収穫の楽しみが味わえるのも野菜づくりの醍醐味だ。「夏場は1日ですぐに大きくなる。特にキュウリの成長にはびっくりさせられますね」。消費が追いつかず、漬け物にすることも多々あるという。

野菜づくり3年目となる今年、力を入れているのはトマトの栽培だ。「昨年も育てたのですが、雨にあたるとうまく育たなくなることを知らなかった。今年は雨よけを購入し、ビニールをかぶせるなどして対策は万全。すでに青い果実も大きくなってきましたから、真っ赤なトマトの収穫も近いはずです」と松原さん。ほかにスイカやショウガも、今年は収穫量を期待している作物だとか。

植物との関わりで感性豊かに

土づくりや植え付け、栽培方法などは、初心者用のテキストを読んだり、野菜づくりを指導するテレビ番組を見たりして情報を得るという松原さん。「通勤の電車のなかで読み、知識を増やしています」。また近隣の農家の栽培状況なども参考になるのだとか。「これは間違いないですね。畑作業をするようになって、対象をじっくりと観察をするようになりました。例えば野菜づくりでいえば、花が咲いても実がならない場合がある。着果しているかどうか注意深く見ます。成長し、日々変わっていく状況の中での観察は楽しいものですよ」

野菜づくりは感覚を豊かにしたようだとも。「外に出て光を浴びて体を動かす。味覚はもちろんですが、自然に対する見方も豊かになってきたように思いますね」

そして挑戦する楽しさ、だ。新たにトライする。うまくいけばもちろん良いが、結果が思うようにいかなければ勉強すればいい。学ぶから少しずつでも上達できる・・・・・・。野菜づくりはこの繰り返しだ。

「自分が食べたいものを育てていきたいですね。栽培したい作物はたくさんありますが、来年はぜひメロン栽培に挑戦したいと思っています」

松原 克弘 | まつばら かつひろ

略歴
1954年 8月 多度津町生まれ
1973年 3月 高松第一高等学校卒業
1977年 3月 法政大学経済学部卒業
1977年 4月 郵便局勤務(観音寺市)
      その後、四国郵政局、近畿郵政局などで勤務
2002年 7月 高松南郵便局副局長
2005年 7月 日本郵政公社四国支社
      業務運行課長
2007年10月 郵便事業株式会社坂出支店長
2009年04月 郵便事業株式会社高松支店長
写真
松原 克弘 | まつばら かつひろ

記事一覧

おすすめ記事

メールマガジン登録
メールマガジン登録
ビジネス香川Facebookページ