1次仕入先は2,997社

日産自動車グループ国内取引状況調査 東京商工リサーチ

Research

2018.12.06

11月19日、日産自動車(株)のカルロス・ゴーン前会長が、東京地検に金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)で逮捕された。

東京商工リサーチ(TSR)は、日産自動車と同社グループ(以下、日産自動車グループ)と直接取引のある1次取引先、間接取引の2次取引先を調査。取引先総数は仕入先合計が1万1,534社(重複除く)、販売先合計は6,697社(重複除く)だった。

※本調査は企業情報サービス(tsr-van2)の企業相関図から、日産自動車および同社グループの仕入先、販売先を1次(直接取引)、2次(間接取引)に分け、業種、地区、規模などを抽出、分析した。1次取引先は直接取引のある取引先、2次取引先は1次取引先と直接取引がある間接取引企業を示す。
東京商工リサーチ調べ

東京商工リサーチ調べ

1次仕入先 四国は7社

日産自動車グループの取引先を本社所在地でみると、1次仕入先の最多は関東の1,648社(構成比54.9%)。以下、中部647社(同21.5%)、近畿340社(同11.3%)と続く。四国は7社(同0.2%)だった。

一方、1次販売先の最多は、関東の986社(同63.7%)。近畿166社(同10.7%)、中部128社(同8.2%)と続き、四国は22社(同1.4%)だった。

都道府県別では、1次仕入先の最多は東京の803社。次いで、神奈川の574社、愛知の382社、静岡と大阪の各177社の順。香川は3社だった。

1次販売先は、東京と神奈川が各384社で最も多かった。以下、大阪の85社、愛知の70社、山梨の67社と続く。香川は5社だった。

本社、横浜工場、追浜工場、多くのグループが存在する神奈川は、1次仕入先で2番目、2次仕入先で4番目、1次販売先で1番目、2次販売先で2番目に取引先数が多い。

日産自動車九州(福岡県苅田町)など基幹工場のある九州は、仕入先が少ない。これは、間接的に取引している企業が多く、複層的なサプライチェーンが形成されているため。
東京商工リサーチ調べ

東京商工リサーチ調べ

100人未満が7割占める

取引先を従業員数別でみると、1次仕入先では10人以上100人未満が1,331社(構成比44.4%)で最多。次いで10人未満の815社(同27.1%)、100人以上500人未満の563社(同18.7%)の順。100人未満は2,160社と、7割(構成比72.0%)を占める。

1次販売先では、最多が10人未満の570社(構成比36.8%)。以下、10人以上100人未満の505社(同32.6%)、100人以上500人未満の352社(同22.7%)と続く。100人未満は1,088社(構成比70.3%)だった。

グローバルでコンプライアンス(法令順守)遵守が問われている。今回のゴーン前会長の逮捕が日産の経営にどれほどの影響を及ぼすかは、まだ未知数だ。司法取引の陰に隠れた部分が、中小企業の多い取引先にどう影響するのか。今後の捜査の進展に目が離せない。

東京商工リサーチ 四国地区本部長兼高松支社長 立花 正伸

記事一覧

おすすめ記事

メールマガジン登録
メールマガジン登録
ビジネス香川Facebookページ