
子どもたちが描いた夢の実現を、親子で目指していこうという「ドリームシッププログラム」が高松市で開催された。岐阜県関市に続く開催となった今回は、小学4年生から中学生までの子ども97人とその保護者ら120人が参加。ワークショップでは、企画したビッグ・エスインターナショナル社長・大坂靖彦さんが“夢先案内人”となり、過去を振り返る時間をもつほか、あまり知られていない世界の様々な職業も紹介。約4時間にわたり、親子で「自分自身を知る」「夢を見つける」作業に取り組んだ。

シート作成を見守る大坂さん
最後は、夢の実現に向けた具体的な計画を文字やイラストで表した「夢・志シート」を作成。シートを手にステージ上で堂々と決意表明する子どもたちの顔は、自信と希望に輝いていた。
得意料理はパンケーキという染谷暉都さん(中1)の夢は、「今までにない自分流のカフェ」。幼稚園時代に食育を通して料理を経験したことが、今の夢につながったという。「調理師と衛生士の資格を取り、開店資金はバイトで貯めるつもり。お客さんを笑顔にする料理を作りたい」と話す。
大西瑞香さん(小5)は「ミュージッククリエーター」になるのが夢。幼い頃から続けているピアノに加え、「英語の歌詞を書くために英検1級を取得する」と高い目標を掲げる。
ワークショップを終えた大坂さんは、「子どもたちは明るく頼もしい。この子たちが夢をかなえるまで、親はエールを送り続けてほしい。どんな時も親は子どもたちの最大の味方。どうか最後の砦になってあげて」と話す。
得意料理はパンケーキという染谷暉都さん(中1)の夢は、「今までにない自分流のカフェ」。幼稚園時代に食育を通して料理を経験したことが、今の夢につながったという。「調理師と衛生士の資格を取り、開店資金はバイトで貯めるつもり。お客さんを笑顔にする料理を作りたい」と話す。
大西瑞香さん(小5)は「ミュージッククリエーター」になるのが夢。幼い頃から続けているピアノに加え、「英語の歌詞を書くために英検1級を取得する」と高い目標を掲げる。
ワークショップを終えた大坂さんは、「子どもたちは明るく頼もしい。この子たちが夢をかなえるまで、親はエールを送り続けてほしい。どんな時も親は子どもたちの最大の味方。どうか最後の砦になってあげて」と話す。
おすすめ記事
-
2021.04.03
水の大切さ伝えるパネル展
水資源機構吉野川本部
-
2020.06.12
感染防止しながら満足度も向上へ
栗林公園
-
2020.03.11
7周年感謝祭で新商品発売
かがわ物産館・栗林庵
-
2020.02.18
キャッチコピーコンテスト「平賀源内甲子園」
瀬ト内工芸ズ。
-
2020.01.14
池田ダムで薪の無料配布
水資源機構 池田総合管理所
-
2019.11.29
観音寺にはおいしい食材がいっぱい !
観音寺信用金庫
-
2019.10.04
水溜りボンドら出演「U‐FES. TOUR 2019 Variety 香川」
UUUM
-
2019.10.01
讃岐の「ええもん」が一堂に
香川県商工会連合会
-
2019.09.10
令和世代はどう生きるか
濱川学院
-
2019.09.09
人気動画クリエイターが香川に!
UUUM
-
2019.08.01
県内事業者が新商品発表
香川県、かがわ産業支援財団