次世代を支える担い手づくりへ
JA香川県 代表理事 理事長 北岡 泰志さん
Interview
次世代を支える担い手づくりへ
JA香川県 代表理事 理事長 北岡 泰志さん
2025.10.16
Interview
特色ある企業を盛り上げ 魅力的な地域づくりに貢献したい
四国経済産業局 局長 吉田 健一郎さん
2025.10.16
Interview
未来を担う中小企業を 様々な分野で支えるパートナー
中小企業基盤整備機構四国本部 企画調整課 菊地課長・岩國海帆さん
2025.10.16
Interview
水理学を生かした魚の道 持ち運べる「魚道」を開発
2025.10.16
column
安全な空の旅を、地上で支える運航支援
高松商運空港営業所 安藝亮介さん
2025.10.16
column
『ACADEMIC LIVE!~不思議は人をワクワクさせる~』 サヌカイトが解き明かす おむすび山の謎を探れ!
香川大学特任教授・讃岐ジオパーク構想推進準備委員会委員長 長谷川修一
2025.10.16
Topic
歴史ある町並みを守り、住み継ぐ挑戦
引田町家マッチングプロジェクト
2025.10.16
Research
2025年度計画は、製造業、非製造業ともに増加し、全産業は4年連続で増加~四国地域 設備投資計画調査~
株式会社日本政策投資銀行
2025.10.16
Research
2025年度計画は、製造業、非製造業ともに増加し、全産業は4年連続で増加~四国地域 設備投資計画調査~
株式会社日本政策投資銀行
2025.10.16
Interview
暮らしや人生にそっと寄り添って
生活協同組合 コープかがわ 代表理事 理事長 亀井 愛知さん
2025.10.02
Interview
“通える通信制”で広がる学びの選択肢
英明高校
2025.10.02
column
島の真ん中には子どもたちがいる!男木島(その4)
工代祐司
2025.10.02
column
「かがわ総文祭2025」感動をありがとう!
香川県教育委員会 教育長 淀谷 圭三郎
2025.10.02
Research
百十四銀行が最多 香川銀行、高松信金と続く 香川県1万5552社「2025年 企業のメインバンク」調査
東京商工リサーチ
2025.10.02
Photo
守り神
Photo:T.Nakamura
2025.10.02
Interview
企業や暮らしを「システム」で支える
ロジック 社長 山﨑 直樹さん
2025.09.04
Interview
キャリア教育を通じて 地域企業の魅力PRに貢献
株式会社マイナビ 香川支社長 石中 昭秀さん
2025.09.04
Interview
新体制で思いも新たに… 最高峰リーグへの飽くなき挑戦
百十四銀行バドミントン部 監督 小泉 秀登さん/コーチ 中西 洋介さん
2025.09.04
column
古民家活用プロジェクト 男木島(その3)
工代祐司
2025.09.04
column
「選択」に迷えば「原則」で考えてみる
香川県信用保証協会 会長 西原 義一
2025.09.04
Topic
こんにゃくの健康機能を備えた、新たな植物性食品原料
ハイスキー食品工業株式会社
2025.09.04
Research
最小は佐賀県60.9%、四国はワースト5位に3県入る~2025年公表の都道府県別「赤字法人率」調査~
東京商工リサーチ
2025.09.04
Photo
あかね色
Photo:T.Nakamura
2025.09.04
Interview
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
2025.08.21
Interview
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
2025.08.21
Interview
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
2025.08.21
Interview
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
2025.08.21
Interview
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校
2025.08.21
column
空港のもう一つの出発口 物流を支える貨物カウンター
四国航空サービス事業部 貨物グループ 瀧本良美さん/梶谷幸子さん
2025.08.21
column
「胸につけてるマークは流星」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
2025.08.21
Topic
左官技術を強みに頭角を現し、100人規模の技術者の長へ
天野 優(あまの・まさる)さん/大協建工株式会社 工事部 職長
2025.08.21
Research
全産業で9.3ポイント増、2期ぶりに上昇傾向 第180回中小企業景況調査(2025年4-6月期)四国地域
独立行政法人中小企業基盤整備機構
2025.08.21
Interview
守りながら攻める 23代目宮司の挑戦
金刀比羅宮 宮司 琴陵 泰裕さん
2025.08.07
Interview
地域の「水」を守る使命感を胸に
水資源機構 関西・吉野川支社 吉野川本部長 河原田 一州さん
2025.08.07
Interview
真摯なものづくりをブランドに! 「軽くて強い」耐摩耗鋼コンテナ
トーワ・自工 事業推進部長 才谷 和彦さん/光洋産業 社長 香月 一郎さん
2025.08.07
Interview
技術も、社会も、自分で考える力を 参院選へ、高校生が言葉で投じた一票
香川高等専門学校詫間キャンパス
2025.08.07
column
顚末、古民家改修! 男木島(その2)
工代祐司
2025.08.07
column
「見慣れぬ海、見慣れた海」
日本銀行高松支店 支店長 稲村 保成
2025.08.07
Topic
豊かな刺しゅう表現に込めた「地域のものづくり」の誇り
タナベ刺繍
2025.08.07
Research
前年同期比12件の増加、過去10年間で2番目 2025年上半期 香川県企業倒産状況
東京商工リサーチ
2025.08.07
Photo
海の向こう
Photo:T.Nakamura
2025.08.07
Interview
企業と人をつなぎ 社会課題の解決を目指す
クリエアナブキ 社長 楠戸 三則さん
2025.07.03
Interview
「超量産拠点」の新たな価値を打ち出す
オリエンタルモーター 常務執行役員・高松カンパニー執行役員社長 五十嵐 淳さん
2025.07.03
Interview
歯科医がプロデュースする 砂糖・果糖不使用のアイス
ごうだ歯科グループ CSO 鶴身 祐香さん/本気モード 地域DX戦略担当 香川 拓也さん
2025.07.03
column
島に向かう心 男木島(その1)
工代 祐司
2025.07.03
column
デジタル遺品は、現代の終活に欠かせない要素
株式会社人生百年サポート 代表取締役 十川 美加
2025.07.03
News
高校生に対するキャリア教育へ 四国経済界の取り組み
四国経済連合会 専務理事 浅川 克巳
2025.07.03
Topic
人気メニューを再現度高く冷凍食品化し自販機で展開
かわたうどん
2025.07.03
Research
「新設法人」数は744社 全国では最多件数を更新するものの、県内は前年比0.1%減~ 2024年「香川県新設法人動向」調査 ~
東京商工リサーチ
2025.07.03
Photo
道しるべ
Photo:T.Nakamura
2025.07.03
Interview
“印刷”を少しだけはみ出し 多彩なコンテンツを提供
小松印刷グループ株式会社 社長 小松 秀敏さん
2025.06.19
Interview
若手中心に活気づく支店の存在感を示したい
三井住友海上火災保険 四国東支店長 藤本 篤嗣さん
2025.06.19
Interview
廃棄うどんの活用から生まれた 極上の「県産ブランドウニ」
遊食房屋 営業本部長 細川さん・多度津高校 海洋生産科教諭 大坂さん
2025.06.19
column
20種以上の資格を武器に 空港の裏方で光る専門職
高松商運空港営業所 牛尾 拓己さん
2025.06.19
column
備讃瀬戸と讃岐平野の造形美
香川大学特任教授・讃岐ジオパーク構想推進準備委員会委員長 長谷川修一
2025.06.19
column
「予防」としての歯科の在り方を確立した先駆者
医療法人社団 しん治歯科医院
2025.06.19
Topic
挑戦し続けて伝統を守る、老舗蒲鉾店の「最高級品」
有限会社熊野蒲鉾店
2025.06.19
Research
四国を訪れる欧米豪の外国人旅行者に関する調査報告書~インバウンド客への対面アンケートにより浮かび上がった四国観光の潜在力と課題~
株式会社日本政策投資銀行
2025.06.19
Interview
製塩業から総合商社へ 先人の思いをつないで
林田塩産 社長 谷 俊広さん
2025.06.05
Interview
地域とともに 四国の明るい未来を描く
日本政策投資銀行 四国支店長 佐藤 清志さん
2025.06.05
Interview
新しい介護を通じて地域の核に
社会福祉法人 大豊福祉会 代表 秋山 健さん
2025.06.05
Interview
地元開催の最高峰リーグで 実業団の歴史を次のステージへ
百十四銀行 卓球部監督 中尾 優子さん
2025.06.05
column
島に学校が戻って来た!
工代 祐司
2025.06.05
column
体験を通じ学び成長する
香川県教育委員会 教育長 淀谷 圭三郎
2025.06.05
Topic
憧れの背中を追いかけて、会社の利益を守るキーパーソンに
石井慶彦(いしい・よしひこ)さん/四国塗装工業株式会社 業務課 課長
2025.06.05
Research
倒産件数は前年度比6件減の54件、過去10年間で4番目~2024年度 香川県企業倒産状況~
東京商工リサーチ
2025.06.05
Photo
花菖蒲と讃岐富士
Photo:T.Nakamura
2025.06.05
Interview
四国から世界へ 宇宙へ 暮らし支える「ものづくり」と「物流」
カトーレック 社長 宇田 昌弘さん
2025.05.01
column
スムーズに迎え、送り出す 多岐にわたる接客業務
四国航空サービス事業部 旅客グループ 松下 未来さん
2025.05.01
column
港の見える理髪店
工代 祐司
2025.05.01
column
起業に関心を持ってみよう
香川県信用保証協会 会長 西原 義一
2025.05.01
Topic
作業療法士の視点で健康経営をサポート
株式会社SIGN POST
2025.05.01
Photo
八十八夜
Photo:T.Nakamura
2025.05.01
Interview
「物流」「建設」「倉庫」「流通」… 追い求める“唯一無二”
エフエーエス 社長 内浪 達也さん
2025.04.17
Interview
現代アートとしての書を追求 香川のアートシーンに新たな一歩を
書道家・現代アーティスト 郷 祥さん
2025.04.17
column
「こんにちは」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
2025.04.17
Research
今期の水準、全産業で前期より6.6ポイント減~第179回中小企業景況調査(2025年1-3月期)四国地域~
独立行政法人中小企業基盤整備機構
2025.04.17
Photo
島の春
Photo:T.Nakamura
2025.04.17
Interview
新キャンパスを拠点に自ら学び、交流し、熱中してほしい
徳島文理大学 理事長 村崎 文彦さん
2025.04.03
Interview
四国で環境と経済の架け橋に
四国経済産業局 総務企画部長 水谷 努さん
2025.04.03
column
香川の未来に思いを馳せる
日本銀行 高松支店 支店長 大塚 竜
2025.04.03
Research
最低賃金1500円、6割以上の企業が「不可能」~2024年香川県「最低賃金1500円に関するアンケート」調査~
東京商工リサーチ
2025.04.03
Photo
昔も今も
Photo:T.Nakamura
2025.04.03
Interview
新工場が続々稼働 正しい方向へ、正しく導く
大倉工業 社長 福田 英司さん
2025.03.06
Interview
客室から地域へ、広がる活躍 二刀流でキャリアを磨く!
全日本空輸 客室乗務員 長坂 春菜さん・舘 咲奈さん
2025.03.06
Interview
千年続いた遍路文化を千年先へ… 世界遺産登録に向けて機運醸成
NPO法人遍路とおもてなしのネットワーク 専務理事 岩澤健さん・事務局長 大西信文さん
2025.03.06
column
私の見てきた瀬戸内海
工代 祐司
2025.03.06
column
4月はビジネスマナーを見直すいい機会
株式会社人生百年サポート 代表取締役 十川 美加
2025.03.06
column
製塩の歴史をいしずえに、人と人をつなぐ企業
林田塩産株式会社
2025.03.06
Topic
機能性関与成分配合で健康志向に応える
マルキン食品株式会社
2025.03.06
Research
四国地域における中長期的な物流機能維持のための実態検証~荷主・物流事業者の意識調査を踏まえた施策検討~
株式会社日本政策投資銀行
2025.03.06
Photo
柴燈大護摩供養
Photo:T.Nakamura
2025.03.06
Interview
油圧の力で未来をつくる
ユニコム 社長 藤原 康雄さん
2025.02.20
Interview
人生やキャリアに迷った時に 頼れる企業でありたい
株式会社マイナビ 香川支社 支社長 佐々木 康人さん
2025.02.20
Interview
通信インフラとサービス力で 四国をICTの先進事例に
NTTコミュニケーションズ 四国支社長 ドコモビジネスソリューションズ 取締役・四国支社長 西田 典了さん
2025.02.20
Interview
メタ観光で魅力を再発見 デジタルを活用した地域探究
坂出第一高校
2025.02.20
column
サヌカイト・レクチャー&コンサート
香川大学特任教授・讃岐ジオパーク構想推進準備委員会委員長 長谷川修一
2025.02.20
column
“先進性”を大切に、時代のニーズに応え続ける
三和工業株式会社
2025.02.20
Topic
現場目線のシステム開発で生産性を向上
高橋 慶多(たかはし・けいた)さん/オリエンタルモーター株式会社 高松カンパニー システム推進課
2025.02.20
Research
倒産件数は前年同期比35件増、過去10年との比較で最多~四国地区企業倒産状況2024年~
東京商工リサーチ
2025.02.20
Photo
味を磨く
Photo:T.Nakamura
2025.02.20
Interview
人をつくり、美しく豊かな環境をつくる
日本興業 社長 山口 芳美さん
2025.02.06
Interview
新たなソリューション提案で 地域の連携と発展に貢献したい
三菱電機 受配電システム製作所 所長 吉田 大輔さん
2025.02.06
Interview
若者が集まるまちの先進例 原動力は「楽しむ」こと!
さぬき市津田地区まちづくり協議会 理事 安芸 青児さん
2025.02.06
column
瀬戸の縁側
工代 祐司
2025.02.06
column
2025年の香川・レガシー
香川県教育委員会 教育長 淀谷 圭三郎
2025.02.06
Topic
常に初心に戻るものづくり、技術の継承に意欲
松本一代(まつもと・かずよ)さん/株式会社レガン 開発課
2025.02.06
Research
“巳年”設立の法人 7,443社~2025年四国地区“巳年”設立の法人調査~
東京商工リサーチ
2025.02.06
Photo
海鳥
Photo:T.Nakamura
2025.02.06
Interview
生活や地域を見つめ直す
かがわ総文祭生徒実行委員会
2025.01.30
column
設備投資が成長の分岐点
香川鋳造株式会社
2025.01.30
column
創業100年 目指すは最高の1足
株式会社Welleg
2025.01.30
column
先見の明と柔軟な姿勢で成長
光洋産業式会社
2025.01.30
column
理論上可能ならチャレンジする
株式会社プロテック
2025.01.30
column
時代に合わせ、挑戦を続ける
ジャンボフェリー株式会社
2025.01.30
column
“運ぶ”に新たな付加価値を
株式会社朝日通商
2025.01.30
column
「相互扶助」の理念を大切に
高松信用金庫
2025.01.30
column
決断と工夫で困難を乗り越える
山城金属株式会社
2025.01.30
column
宮大工のDNAを受け継ぐ
株式会社菅組
2025.01.30
column
“よろず屋”スピリットが成功の鍵
葵機工株式会社
2025.01.30
column
事業領域を広げながら成長
株式会社エフエ―エス
2025.01.30
column
地域の発展に役立つ“道”を
西日本高速道路株式会社
2025.01.30
column
香川の昭和100年を振り返る【インフラ】
ビジネス香川 編集室
2025.01.30
column
香川の昭和100年を振り返る【産業】
ビジネス香川 編集室
2025.01.30
column
香川の昭和100年を振り返る【文化】
ビジネス香川 編集室
2025.01.30
column
香川の昭和100年を振り返る【社会】
ビジネス香川 編集室
2025.01.30
Photo
パワースポット
Photo:T.Nakamura
2025.01.30
Interview
新アリーナは 地域に何をもたらすのか
Prime Person 新春スペシャル企画
2025.01.03
Interview
「外から見る日本」を知る 若者たちに期待したい
独立行政法人日本貿易振興機構 地域統括センター長(四国)・香川貿易情報センター所長 水田 賢治さん
2025.01.03
Interview
質のいい睡眠を提案し 本当にいいものを「知る」空間
西岡家具店 代表取締役 西岡政憲さん・満井美佳子さん
2025.01.03
column
地域経済を守るうえで必要な匠長づくり
香川県信用保証協会 会長 西原 義一
2025.01.03
column
いつも、そばに
宮脇書店 総本店店長 山下 郁夫
2025.01.03
Topic
製造現場の省力化を支えるAI画像処理ユニット
株式会社エスシーエー
2025.01.03
Research
今期の水準、全産業で前期より1.1ポイント増~第178回中小企業景況調査(2024年10-12月期)四国地域~
独立行政法人中小企業基盤整備機構
2025.01.03
Photo
力をいただく
Photo:T.Nakamura
2025.01.03
©BUSINESS KAGAWA All Rights Reserved.