油圧の力で未来をつくる

ユニコム 社長 藤原 康雄さん

Interview

2025.02.20

多度津町堀江のユニコム本社・本社工場

多度津町堀江のユニコム本社・本社工場

ワンストップでつくる“動力源”

車や船、鉄や紙などをつくる産業機械や重機などの建設機械……様々な装置や機械は「油圧ユニット」がつくり出す力で動く。油圧の力でモーターやシリンダーなどを動かす油圧ユニットは“産業を支える心臓部”とも呼ばれている。
産業廃棄物破砕機(環境機械)用の油圧ユニット前での打ち合わせ

産業廃棄物破砕機(環境機械)用の油圧ユニット前での打ち合わせ

多度津町のユニコムは油圧ユニットの専業メーカー。4年前に社長に就いた2代目の藤原康雄さん(48)は「社会の産業基盤は油圧ユニットが支えています。油圧がなければ産業が停滞する。『産業を止めない』『世の中を動かし続ける』というのが我が社のミッション」と力を込める。

取引先は、産業機械メーカーなど大手から中小まで全国に100社以上。製鉄や製紙ライン、船のエンジンや車の製造ラインの他、リサイクル用に鉄をスクラップしたり、古紙を再生したり、地熱発電のタービンを制御したり、川の水門を開閉したり……ユニコムの油圧ユニットは、国内外を問わず様々な産業の現場で活躍中だ。「我が社の特徴の一つは“ワンストップ”。お客様のニーズに寄り添った対応を心掛けることで、おかげさまで信頼して頂いています」
ユニコムでは、計画から、設計、製作、据え付け、メンテナンスまで、全てを網羅した一貫体制で油圧ユニットを製造。他社がつくった製品のカスタマイズもしている。

創業者で藤原さんの義父・了さん(現会長)は元々大手製鉄会社の技術者で、保全チームのリーダーとして1600台もの油圧装置のメンテナンスを任されていたそう。「設計や製作のノウハウがなければメンテナンスはできない。我が社が誇る一貫体制の根底にあるのは、どこにも負けない“メンテナンス力”です」と藤原さんは胸を張る。

“知識ゼロ”からキャリアをスタート

技術力に自信を持つユニコムだが、社員の実に9割が「異業種からの転身」、つまり“油圧に関する知識ゼロ”からキャリアをスタートさせている。「基本的に『入ってからが勉強』ですね」

初級・中級・上級に分けての勉強会や、ベテラン技術者による研修を定期的に行うなど教育体制を充実させ、「前職が美容師だった社員が、今は機械加工のプログラムを組んでいます」「CADを学んでから入社した女性は以前、ギフトショップの販売員でしたが、先日サウジアラビア向けの化学プラントの設計主任を務めました」……などと藤原さんはうれしそうに紹介する。「やればやっただけ力がつき、大きな達成感や充実感が味わえる。そんな会社だと思います」
社内木鶏会の様子

社内木鶏会の様子

技術力の指導に加え、藤原さんがより力を注いでいるのが「人間力」だ。様々な分野で道を切り拓いてきた著名人の仕事観や人生観を紹介する月刊誌を教材に、感想や意見を交わす交流会「社内木鶏会」を月1回開催している。「社員同士、仕事では話をするが、普段の顔は分からない。膝を突き合わせ、発表が終わるとリラックスして他愛のないことを話し合う。お互いを知って距離が縮まる。とても良い潤滑油になっていると感じています」

技術の学びと心の学び。さらに、家族と旅行したり食事したりする「リフレッシュチケット」や、家族を会社見学に招待する「ユニコムフェア」、有給休暇を取得しやすくする制度など、福利厚生も充実。「社員あってこその会社」と藤原さんは繰り返す。「目指すは全従業員と家族の物心両面での幸せです。この会社で働いて良かったと思える人材の集団でありたいと思っています」。ここ数年で20人以上が入社したが、離職率は非常に低い。

人として正しく生きる道とは

今期の経営計画書に盛り込んだ「事業活性化9プロジェクト」。安全衛生、品質管理、業務推進、5S活動など9つの項目で目標を定めている。「自分たちで会社を良くしていこうと、自発的に生まれたプロジェクトです。手を挙げた若手社員が中心になり、ベテランがバックアップしていく形。自分たちで考えて動いていこうという新たな試みに、私も大いに期待しています」

実は藤原さん自身も“異業種からの転身組”の一人。以前は大阪で自動車関連会社に勤めていたが、10年程前、会長の四女との結婚を機にユニコムに入った。「尊敬する経営者、稲盛和夫さんの著書「生き方」を読み返し、「人として正しく生きる道とは何なのか」を自分自身に問い続け、覚悟を決めた。
ユニバーサルとチャレンジの思いを込めた新しい会社ロゴと本社工場

ユニバーサルとチャレンジの思いを込めた新しい会社ロゴと本社工場

何一つ知らなかった油圧の知識を一から学び、今ではすっかりその魅力に引き込まれている。「油圧はまだまだ大きな可能性を秘めています。環境問題、災害対策、持続可能な社会の実現など、脱炭素に向けた有効な手段の一つとしても注目されています」

掲げる思いは「油圧の力で未来をつくる」。来年には新工場もできる計画だ。「世の中が困っている時に問題を解決できる会社でありたい。それには技術力も必要だし、人間力も必要です。社員と一緒に両輪を磨きながら、産業の発展に貢献していきたいと思っています」

藤原 康雄 | ふじわら やすお

略歴
1976年 神戸市出身
1997年 明石工業高等専門学校 卒業
     自動車関連会社勤務を経て
2016年 ユニコム株式会社 入社
2021年 代表取締役社長

ユニコム株式会社

住所
香川県仲多度郡多度津町堀江3丁目7番15号
代表電話番号
0877-56-6068
設立
1981年6月
社員数
86人
事業内容
油圧ユニットの設計・製作
マニホールド設計・製作
油圧機器及び付属機器の販売
高圧ホース・継手製作・販売
油圧装置の改善・改造工事及びメンテナンス
油圧機器の分解整備
油圧装置の据付工事及び油圧配管工事
機械加工
各種水門・ゲートの現地据付工事及び潜水作業
資本金
1900万円
地図
URL
http://yuatsu.net/
確認日
2025.02.20

記事一覧

おすすめ記事

メールマガジン登録
メールマガジン登録
ビジネス香川Facebookページ