
倉庫をリノベーションしたコミュニケーションルーム「MIRAI」
=さぬき市志度の日本興業本社
会社の成長は社員の成長があってこそ
「プレッシャーはありますが、『美しく豊かな環境づくりに貢献する』という企業理念に向かって一生懸命やっていきます」
社長就任は「全くの想定外だった」と苦笑する。山口さんは入社以来、総務や人事、労務などを中心にキャリアを重ね、管理部長や総務人事部長などを務めてきた。「人材を求め、育てるのが仕事でしたから。その私がまさか経営者になるとは……」
しかし、だからこそ山口さんには営業や技術系の出身者には無い大きな強みがある。人をよく観察すること、そして育てることだ。「入社以来ずっと、人と深く関わってきました」
社員採用の1次面接から最終面接、入社後の研修や、面談・相談など、グループ会社を含めたほとんど全ての社員の採用や育成に携わり、学びの環境をつくり、その成長していく姿を見守ってきた。「会社の成長は、社員の成長があってこそですから」
社長になってまず取り掛かったのは、やはり“人づくり”だ。社員の成長を後押しするような教育制度や評価制度を拡充。「資格奨励制度」にもメスを入れた。例えば、施工管理技士など資格を持っていれば支給を受けられる「資格免許手当」の対象を「これまでの7つの資格から33に広げました」。資格の難易度に合わせて支給額を見直すと、早速社員のチャレンジ意欲に火がついた。「簿記やカラーコーディネーターの資格を取った営業社員もいます。様々な資格を持つことで視野や可能性がどんどん広がり、仕事へのエンゲージメントや生産性の向上にもつながることを期待しています」
定年の年齢を65歳に引き上げたり、新入社員研修期間を3カ月に設定し、あらゆる部署の業務を経験させるなど、社員をずっと見つめてきた山口さんならではの“人的資本経営”がまずは順調にスタートしている。
環境にやさしいコンクリートを
コンクリート業界では今、「エコ」への取り組みが広がっている。コンクリートは材料の一つにセメントが用いられるが、セメントは製造過程で大量のCO2を出す。「そこで力を注いだのがCO2排出量を抑制した環境配慮コンクリートの開発です」

「Necoコンクリート」の適用例
「SSステージ」(張出歩道)
日本興業の頭文字「N」にエコ「eco」を付け、「Neco(ネコ)コンクリート」と命名。道路の側溝や水路、ブロック塀など様々なコンクリート製品で活用の幅を広げている。
「環境への取り組みは私たちの大きな使命です。『2040年までにカーボンニュートラル実現』を目標に全社を挙げて取り組んでいます」
国立競技場、新アリーナ……全国で大活躍

透水機能を持つ舗装材「エコロアクアSAZARE」
4月に開催を控えた世界的イベントの会場づくりでは、円形にデザインされた特別仕様のサークルベンチや、自然由来の骨材でつくった舗装材「エコロアクア SAZARE」が採用され、イベント空間に彩りを添えている。この舗装材も雨による浸水被害を抑制する透水性の機能を備えている。
その他にも、国立競技場、大阪・御堂筋、地元ではサンポートや四国水族館周辺の道路舗装など、日本興業のコンクリート製品は、北は北海道から南は沖縄まで全国各地で活躍中だ。

「今日を大切に」という気持ちで、一日一日を積み重ねていく
「いつも『今日しかない』という気持ちで、一日一日を積み重ねていく。もちろん反省もしながら、今の瞬間を精一杯生きていきたいですね」
社長になっても、社員との“直接対話”を常に心がけている。「以前の部署にいた時と同じように、今でも気軽に悩みや心配事を相談しに来てくれる。それがとてもうれしいんです」。社員との“近い”距離感をこれからも大切にしていきたいと力を込める。
「一日のうち、職場で過ごす時間が大きな割合を占めるので、『社員のやりがい』を提供することが会社の使命です。そのためには、社員の意欲を引き出し、達成感・満足感を持てる職場にしたいですね」
山口 芳美 | やまぐち よしみ
- 略歴
- 1957年 松山市出身
1980年 松山商科大学(現松山大学)経済学部 卒業
1983年 日本興業株式会社 入社
管理部長、総務人事部長などを経て
2007年 執行役員
2012年 取締役執行役員
2020年 取締役常務執行役員
2024年 代表取締役社長
日本興業株式会社
- 住所
- 香川県さぬき市志度4614-13
- 代表電話番号
- 087-894-8130
- 設立
- 1956年8月10日
- 社員数
- 414
- 事業内容
- 建設用コンクリート製品の製造並びに施工
エクステリア用製品の製造販売
パブリックスペース用製品の製造販売
建設工事(土木工事・ブロック工事)の施工 他 - 資本金
- 20億1980万円
- 沿革
- 1956年 香川ブロック工業株式会社として設立
1969年 日本興業株式会社に社名変更
1997年 積水樹脂株式会社と業務提携
2004年 ジャスダック証券取引所 上場
2010年 大阪証券取引所JASDAQ 上場
2013年 東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)上場
2022年 東京証券取引所スタンダード市場 上場 - 地図
- URL
- https://www.nihon-kogyo.co.jp/
- 確認日
- 2025.02.06
おすすめ記事
-
2015.05.06
進化続ける コンクリートと共に
日本興業 社長 多田 綾夫さん
-
2021.12.16
現場には様々な“学び”がある
日本興業
-
2025.05.01
四国から世界へ 宇宙へ
暮らし支える「ものづくり」と「物流」カトーレック 社長 宇田 昌弘さん
-
2025.02.20
油圧の力で未来をつくる
ユニコム 社長 藤原 康雄さん
-
2024.12.05
もっと面白い未来へ プラスチック製品メーカーの挑戦
川崎化工 社長 川崎 功雄さん
-
2024.07.04
「電着塗装」武器に 100年目指しタクトを振る
四国塗装工業 社長 近澤 裕明 さん
-
2023.11.02
ものづくり支える「トータルエンジニアリング」
カワニシ 社長 川西 弘城さん
-
2023.10.05
「4欲」見逃さず たくさんの笑顔を紡ぐ
フクシン 社長 福﨑 二郎さん
-
2023.04.20
インフラ支える圧倒的な設備力と「和」
協拓建設 社長 福本 徹哉さん
-
2022.11.03
高品質ツーリングで “全てのものづくり”を支える
大東精工 社長 原田 一正さん
取締役 原田 康弘さん -
2022.10.20
カーボンニュートラルのビジネスチャンスを切り拓く
サンテック 社長 青木 大海さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校