
2年生のテーマは、「デジタル活用による地域探究~観光資源の新しい見せ方~」。2学期から3学期にかけて、SNSの安全な使い方といった基礎から段階的に学習し、自分たちが住む街を、観光客に向けてPRするオンライン上の観光マップの作製を目指した。
前半のSNSレクチャーは、広報やプロデュース事業を行う高松市のリレーションアルファ顧問・大岩弘子さんが講師を務めた。
後半は、メタ観光推進機構の代表理事、牧野友衛さんと、同理事で武蔵大学社会学部准教授の菊地映輝さんが講師。メタ観光とは、GPSの位置情報上に、その土地に関する複数の情報を落とし込み可視化する、デジタルを活用した新たな観光資源の見せ方。
生徒らは、グループに分かれ、〝香川県を1日で巡れる、観光客が楽しんでくれそうなルート“をテーマに、有名な観光スポットはもちろん、自分たちが気に入っているお店や場所をピックアップ。おすすめポイントとともにグーグルマイマップを作成して発表した。

栗本依澄さん(17)は、「マップにマーカーを付けるなど、最初は難しかったが、見返すことができたり、友達と共有できたりして便利。タブレット端末を使うのは苦手だったが、できる事が増えた」、大林哲也さん(17)は、「調べたい情報がマップですぐ見られるのは便利だと思った」などと笑顔で語る。
生徒たちは、第一線で活躍する専門家とかかわり、DXの新しい取り組みに触れ、より実践的な学びを深めている。
坂出第一高校
- 住所
- 香川県坂出市駒止町2-1-3
- 代表電話番号
- (0877)46-2157
- 設立
- 明治40年5月
- 学科
- 全日制…普通科、食物科(311人)
- 地図
- URL
- https://www.sakaide1-h.ed.jp/
- 確認日
- 2024.06.06
おすすめ記事
-
2024.06.06
エシカルフードで地産外商
産学連携で瀬戸内スイーツブランドを坂出第一高校
-
2023.12.07
うどん店の売上アップをAIと相談
「データサイエンティスト体験」坂出第一高校
-
2024.12.19
ワイナリーとコラボで農業の課題解決
規格外果実を有効活用したワインをシリーズ化農業経営高校
-
2024.08.15
保育や福祉に役立つコミュ力向上へ
「高校生が教えるスマホサロン」琴平高校
-
2024.01.04
杉原千畝・幸子氏から広がる人道の輪~高校生同士の交流が世界へと繋がる~「人道教育プログラム」
高松高校
-
2023.10.05
好きな音楽を生かせる、幅広い進路があることを知ってほしい「説明会・体験レッスン」
坂出高校音楽科
-
2023.06.15
総合的な探究の時間「寒川カルチャー」
藤井学園寒川高校
-
2023.02.16
舞台での成功が自信につながる
尽誠学園高校
-
2022.09.15
自作の“船”に思いをのせて
多度津高校
-
2022.09.15
競技大会を目指して 課題を乗り越えるおもしろさを知る
高松工芸高校
-
2022.08.18
さぬきワイナリーとコラボし、栽培イチゴをワインに
農業経営高校