おむすび山の秘密
香川大学創造工学部長 教授 長谷川 修一
2019.05.16

屋島は、風化した花崗岩(マサ)を土台にして、山頂部にほぼ水平に分布する硬い安山岩溶岩層が、山頂の平らな土地と崖を作っています。このような地形はメサと呼ばれ、屋島は典型的なメサとして国の天然記念物に指定されています。
また、メサが削られた結果、わずかに山頂に安山岩が残った小山をビュートと呼びます。ビュートは三豊市の朝日山など、ごくわずかしかありません。メサの安山岩はたとえるなら消しゴム付き鉛筆の消しゴム部分に相当し、削られてしまうと(使い切ると)、元の形は残りません。
これに対して、飯野山のようなおむすび山は、硬い安山岩が鉛筆の芯のように花崗岩(鉛筆の木の部分)を貫いています。火山岩頸は、鉛筆の芯があるので、削られても円錐形の形を保つことができます。
香川の里山をつくっている安山岩は、約1400万年前の瀬戸内火山活動によるマグマからできています。このときマグマを供給した通路(火道)で冷え固まった安山岩(サヌカイトとサヌカイトによく似たサヌキトイド)がおむすび山のもとを、また地表の噴出した安山岩溶岩が谷を埋め立ててメサのもとをつくりました。
安山岩マグマを供給した火山活動は約100万年間しか続かず、その後1350万年以上の期間、削られて削られておむすび山とメサができあがったのです。讃岐のおむすび山は、形こそ富士山と似ていますが、火山ではありません。
太古の激しい火山活動とその後の侵食が、讃岐平野と備讃瀬戸の独特の景観をつくりました。2019年、世界から注目されている瀬戸内国際芸術祭は、1400万年にわたる自然の造形美を舞台にしています。
長谷川 修一 | はせがわ しゅういち
- 1955年 島根県生まれ
1974年 愛光高校 卒業
1978年 東京大学理学部地学科 卒業
1980年 東京大学大学院理学系研究科修士課程
(地質学専門課程) 修了
四国電力 入社
2000年 四国電力 退職
香川大学工学部助教授
2002年 香川大学工学部教授
2017年 香川大学工学部長
2018年 香川大学創造工学部長
おすすめ記事
-
2022.03.17
高松と小豆島で「ウラタモリ」
香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 長谷川修一
-
2021.12.16
ジオパーク×地方再生シンポジウム
香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 長谷川修一
-
2021.09.02
東かがわ親子ジオクルーズ
香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 長谷川修一
-
2021.06.03
コロナ禍を、健康生活を見直す機会に
香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 長谷川修一
-
2021.03.04
香川県は世界に誇るサヌカイト県
香川大学創造工学部教授 長谷川修一
-
2020.09.03
コロナ禍の大学生活で思うこと
香川大学創造工学部教授 長谷川修一
-
2020.05.21
医療崩壊、社会崩壊を回避するには
香川大学創造工学部教授 長谷川修一
-
2020.02.20
ブラハセ×ジオ・アート×讃岐ジオパーク構想
香川大学創造工学部教授 長谷川修一
-
2018.06.07
自分の住む土地を知る 自然は先生
香川大学 創造工学部長 長谷川 修一さん
-
2025.08.21
NEW
「胸につけてるマークは流星」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2025.08.07
「見慣れぬ海、見慣れた海」
日本銀行高松支店 支店長 稲村 保成
関連タグ
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校