幕末の慶応3年(1867)1月9日、孝明天皇の跡を継いで睦仁(むつひと)親王が践祚(せんそ)して皇位を継承します。そして、この年の10月14日に大政奉還、12月9日に王政復古の大号令と時勢は目まぐるしく動き、翌年の1月3日には鳥羽・伏見の戦いを火蓋に戊辰戦争が始まります。8月23日には新政府軍が会津若松城下に侵攻します。この新政府軍と奥羽諸藩が激戦を繰り広げていた最中、明治天皇は上皇の御霊を京へお遷しするため勅使・大納言源朝臣通富(あそんみちとみ)らが讃岐に派遣します。
それは、戊申戦争に勝利し、朝廷が主権者の地位を取り戻すためには、上皇の霊と和解してその力を借りねばならないということでした。
勅使一行は8月25日に坂出港に到着し、翌日小雨が降る中、白峯山へ向かいます。この日は上皇の命日でした。御陵に至った勅使は、その前で「皇軍に刃向かう奥羽列藩同盟の賊徒をすみやかに鎮定し天下が安穏になりますようお助け下さい」と加護願う宣命(せんみょう)を読み上げます。
翌日の8月27日、明治天皇の即位式が京都で行われ、9月6日には上皇の御霊代(みたましろ)として御真影(ごしんえい)と愛用の笙(しょう)が讃岐から京都に到着し、明治天皇が参拝します。そして、9月8日に慶応から明治に改元されます。
明治の第一歩は、崇徳上皇の御霊の鎮魂から始まったということです。京都の白峯神宮は、その境内が蹴鞠の宗家の敷地だったことから、サッカー選手などの参詣が絶えないといいます。
歴史ライター 村井 眞明さん
- 多度津町出身。丸亀高校、京都大学卒業後、香川県庁へ入庁。都市計画や観光振興などに携わり、観光交流局長を務めた。
- 写真
歴史ライター 村井 眞明さん
おすすめ記事
-
2023.06.01
美濃から来讃した生駒氏
シリーズ 中世の讃岐武士(34)
-
2023.04.20
九州で島津軍と戦った讃岐武士
シリーズ 中世の讃岐武士(33)
-
2023.03.02
秀吉軍と戦った讃岐武士
シリーズ 中世の讃岐武士(32)
-
2023.02.02
土佐武士の讃岐侵攻⑥(東讃侵攻)
シリーズ 中世の讃岐武士(31)
-
2022.12.15
土佐武士の讃岐侵攻⑤(十河城包囲)
シリーズ 中世の讃岐武士(30)
-
2022.11.03
土佐武士の讃岐侵攻④(香西氏の降伏)
シリーズ 中世の讃岐武士(29)
-
2022.10.06
土佐武士の讃岐侵攻③(中讃侵攻)
中世の讃岐武士(28)
-
2022.03.17
イリコの島に残る戦国秘話
中世の讃岐武士(23)
-
2022.02.17
三好の畿内奪還の戦いで信長軍と対峙した讃岐武士
中世の讃岐武士(22)
-
2021.12.16
讃岐を支配した阿波の三好氏
中世の讃岐武士(20)
-
2021.11.18
東讃から始まった讃岐の戦国時代
中世の讃岐武士(19)