真摯なものづくりをブランドに!
「軽くて強い」耐摩耗鋼コンテナ

トーワ・自工 事業推進部長 才谷 和彦さん/光洋産業 社長 香月 一郎さん

Interview

2025.08.07

積載量26.3トンのスクラップ向けトレーラー

積載量26.3トンのスクラップ向けトレーラー

トラックやトレーラーなどの積載を担う荷台・コンテナ部分は、「より強く・より軽く」が近年のトレンド。大型建造物の解体などを通じて資源リサイクル事業を展開する光洋産業は、自社グループのトーワ・自工が手掛ける耐摩耗鋼製品群「HIMBシリーズ」を軸に、そのニーズに広く応え、販路拡大を目指している。

HIMBは「ハルドックス・イン・マイ・ボディー」の頭文字で、スウェーデン製の特殊な耐摩耗鋼板「ハルドックス」を適切に扱った製品として、今年6月に素材メーカーの認定を受けた。設計・製造過程・6カ月間の使用状況などに関する厳しいチェックをクリアした製品のみが取得できるもので、認定の証として貼付するステッカーにはQRコードが記載され、「どこのメーカーが作った製品か」まで追跡できる仕組み。製品の信頼度を示す指標となる。

認定を取得しているのは現在国内約30社、中でもトーワ・自工の強みは、曲げづらく加工が難しいハルドックスを40年以上使いこなし、製造効率よりも強度と性能を重視する、高度かつ丁寧な溶接技術だ。設計~組立の自社一貫体制を確立し、現場での使い勝手、車両選びや側板デザインまで、オーダーメイドでとことん作り込む。レーザー溶接機などを導入して最新の製造環境を整えるとともに、塗装場をリニューアルして生産性が向上、デザインの要望にも柔軟に対応しやすくなった。

「ハルドックスの製品を求めるお客さまは、それだけ品質や性能にこだわりがあるということ。いいものづくりを続けるためにも、お客さまと直接対話を重ね、時代にマッチした製品をご提案したい」と、事業推進部長の才谷和彦さん。ハルドックスの長所を生かした「ハードな用途に耐え丈夫で長持ちする」「荷台が軽量でたくさん積める」に加え、オリジナリティの高さで根強い支持を得てきたものづくりを、次のステージに導こうとしている。

20年来のユーザーである光洋産業の香月一郎社長も、そんなトーワ・自工製品のファンの一人。熟練の職人技に惚れ込んで、2023年9月に自社グループに迎えた。「当社のように資源リサイクルに携わる企業とのシナジーが非常に高い製品群です。トーワ・自工の優れた技術を、同業他社の問題解決に役立てたい。私たち自身が長年愛用してきたからこそ、自信を持って他社におすすめできます」と語り、トーワ・自工の魅力を熟知したユーザー目線のPRに注力。自社で運用する荷台・コンテナ製品をプロトタイプとし、耐摩耗鋼の加工技術を他の用途に生かすことも視野に入れて、柔軟なものづくりを全面的に支援する姿勢だ。

6月の「第7回国際建設・測量展」に初出展したほか、四国・関西での導入実績も増えて、トーワ・自工の知名度は全国的に向上しつつある。今後は資源リサイクル関連業界や素材メーカー認定企業との連携をさらに深め、耐摩耗鋼製品の全国的なネットワークを育む方針。香月さんは「ニッチな商品だからこそ、本当に欲しい層に響くPRが重要。トーワ・自工の真摯なものづくりの価値を伝え、私たちのようなファンを増やしたい」と語った。
軽さと積載力を兼ね備えたコンテナ

軽さと積載力を兼ね備えたコンテナ

戸塚 愛野

株式会社トーワ・自工

住所
岡山県岡山市中区桑野715−16
代表電話番号
086-277-5528
設立
昭和49年9月
事業内容
自動車各種ボディ・脱着コンテナ 製作・改造
地図
URL
https://towa-jiko.jp/
確認日
2025.08.07

光洋産業 株式会社

住所
香川県坂出市築港町2丁目7番12号
代表電話番号
0877-46-5899
設立
1969年11月11日
社員数
44人
事業内容
金属くず商(鉄・非鉄リサイクル、一般鋼材・中古機械の売買)、
解体工事(プラント設備、工場機械などの撤去工事)他
関連会社
光洋テック株式会社
株式会社トーワ・自工
地図
URL
https://www.koyo-recycle.co.jp/
確認日
2024.02.01

記事一覧

おすすめ記事

メールマガジン登録
メールマガジン登録
ビジネス香川Facebookページ