
2024年8月に国の重要文化財に指定された御本宮を背に=琴平町
タブーを無視してでも
2021年に宮司に就いた琴陵泰裕さん(45)。優しい表情、柔らかい口調が印象的だ。「お参りすることで、心がほっとして安心する。『しあわせさん、こんぴらさん。』のキャッチフレーズの通り、みなさんに幸せな気持ちになってもらいたいというのが一番の願いですね」

老朽化などに伴う「令和の大改修プロジェクト」が進む旭社(国指定重要文化財)
正月に行う歳旦祭や拝賀式、10月の例大祭、春分祭や秋分祭、年末の大祓式や除夜祭など、年間に60回ほども行われる神事や行事を司るほか、所有する様々な文化財の保存管理、そして何より、金刀比羅宮のトップとして“経営”していかなければならない。
「今の時代、全国的に見ても神社を切り盛りしていくのは大変です。後継者不足の問題もあります。どうすれば人が集まるのか、どのようにして伝統を引き継いでいくのか。これまでの常識に縛られないやり方が必要だと考えています」
また、直接参拝に来られない人向けに、金刀比羅宮のお守りやお札などがホームページ上で授与できるECサイトも開設。神社と寺の垣根を超えて総本山善通寺とタッグを組み、期間限定の「金刀比羅宮×総本山善通寺コラボ御朱印」の授与も行った。「『神社なのになぜ?』とか『そんなことをやって大丈夫?』と言われるかもしれません。でも、タブーを無視してでもやっていかないと、これからの神社界は成り立っていかないと思います」
さらに今、琴陵さんが力を入れているのがDX化だ。例えば、お守りやお札の販売管理。POSシステムを導入してデータを分析することで「どの時期に、どの層に向けて、どんなものをPRしていけばいいのかなどが見えてきます」

琴陵さんお気に入りの緑黛殿の貴賓室。
壁には明治以降の歴代宮司の肖像画が飾られている
金刀比羅宮には、江戸時代に活躍した絵師・伊藤若冲が描いた障壁画が数多く残る。通常は非公開だが、「食事をしながら若冲の作品を楽しんでいただくという高付加価値な試みも行っています。思えば……神社らしくないことばかりやっていますね」と笑顔で話す。
悩みに悩んだ末の決意
父に「継いでほしい」と言われたことはなかったが、「中学や高校の頃には『将来どうすればいいんだろう……』と悩みに悩んだ時期もあった」と打ち明ける。
大学では神道学を専攻。大学院まで進み、神職の道に入ることを決意した。「世襲が良いのかどうか、という思いは正直あります。でも、代々受け継いできた琴陵家のアイデンティティーをなくしてはいけないという思いもある。将来の金刀比羅宮にとって良い方向は何なのか。これからも考えていかなければならないことだと思っています」
多様な価値観に沿って

100年先200年先まで存続させるグランドデザインを描いていく
「まさに今の時代にマッチした形。多言語や多様な価値観に沿うよう私たちも変化していかなければならない」と琴陵さんは力を込める。
「神様あってこその私たちです。地元を代表する観光地という責任も果たしながら、金刀比羅宮を5年10年の短いスパンではなく、100年先200年先まで存続させるグランドデザインを描いていきたい。登って良かった、参拝して良かったと感じてもらえるよう、伝統を守りながらも、常に攻めていこうと思っています」
篠原 正樹
琴陵 泰裕 | ことおか やすひろ
- 略歴
- 1980年 琴平町出身
1999年 丸亀高校 卒業
2005年 國學院大學大学院文学研究科神道学・宗教学専攻 修了
出雲大社 奉職
2009年 金刀比羅宮 禰宜 就任
2014年 権宮司 就任
2021年 第23代宮司 就任
金刀比羅宮
- 住所
- 香川県仲多度郡琴平町892-1
- 代表電話番号
- 0877-75-2121
- 社員数
- 約70人
- 地図
- URL
- https://www.konpira.or.jp/index.htm?stageID=hp_home&language=JAPANESE
- 確認日
- 2025.08.07
おすすめ記事
-
2007.10.04
「坂の上の雲」をつかむ!
ネッツトヨタ高松株式会社 代表取締役社長 木村 大三郎さん
-
2020.11.05
“オムニ化”で寄り添い 暮らしを豊かに
西村ジョイ 社長 西村 久さん
-
2019.10.03
変わる高松空港 “選ばれる”ために
高松空港株式会社 社長 小幡 義樹さん
-
2008.10.02
創業者が教えてくれた帝王学
伸興電線 代表取締役 尾崎 勝さん
-
2010.01.21
ネバーギブアップ!
「人生設計図」で強みを見つけるビッグ・エス インターナショナル 代表取締役 大坂 靖彦さん
-
2010.10.21
社員がくれた100億円の宝物
ティーネットジャパン 取締役会長 高橋 信行さん
-
2012.07.05
暗い時代、悩む経営トップ 手がかり求め「大坂塾」盛況
大坂塾 塾長 大坂 靖彦さん
-
2012.05.03
稲盛イズムの神髄 学んで第二の創業
ヒューテック 相談役 平田 喜一郎さん
-
2013.03.21
「作り方より売り方」新タイプの経営者
有限会社パイプライン 社長 安藤健介さん
-
2008.11.06
旅館ビジネスの需要を創る!
喜代美山荘 代表取締役社長 三矢 昌洋さん
-
2010.02.18
時代や環境が変わっても人と人の繋がり、信頼関係が一番大切です
ミノツ鉄工 代表取締役社長 福岡 祥子さん