
自社で所有する建設機械が並ぶ協拓建設本社サービスセンター(整備工場)=高松市池田町
絶対に現場を止めない
1965年、土木工事や鳶など、専門的な技術を持つ有志が集い、大手ゼネコン・鹿島建設専属の協力会社として設立。以来、全国を舞台に大規模で難易度の高い基礎工事や造成工事を手がけ、数々の国家プロジェクトにも携わってきた。
現場一筋、技術者として様々な難工事を経験してきた4代目社長の福本徹哉さん(66)は「岩盤が硬い山を切り崩すのは難しくない。逆に大変なのが水分を含んだ緩い地質。いろいろな工法を駆使して乗り越えてきた」と胸を張り、こう続ける。「私たちの仕事は地図に残り、未来永劫残っていく。やりがいが大きく、とても魅力的です」

建設機械のメンテナンスの様子
ショベルカーやブルドーザなどの建設機械を自社で購入。高松市池田町にある整備工場には、様々な種類の重機が並ぶ。土木建築会社では現場に合わせてリースするのが一般的だが、「自前で持つことでフットワーク良く、スピーディーに対応できます」。さらに“メンテナンス体制”も万全だ。それぞれの現場に欠かさず「メンテナンス担当者」を張り付ける。「機械が壊れたら現場が止まってしまいますから」。絶対に現場を止めない。それが、協力会社など現場をともにする仲間との信頼関係に繋がっていく。「建設機械は消耗が激しく、メンテナンスにも特殊な技術が必要です。私たちは『メンテナンス力』にも自信を持っています」
また、各現場では「パトロール部隊」が作業員の労務管理に目を光らせる。安全に作業しているか、職場環境は快適か…。協拓建設ならではのパトロールのやり方がある。「他社は『日帰り』が多いですが、当社は『滞在型』。現場に何日か泊まり込んで、徹底的にチェックします」
施工、メンテナンス、労務管理。三者でつくる「信頼と安全の現場」が協拓建設の最大の強みだ。
「ワンチーム」で架けた橋

家族で今治市に移り住み、沖合1km程にある小さな島、馬島に毎日船で通った。「楽しい思い出しかありません。朝5時に島に渡って夜中の1時に帰宅する日もあり、もちろん大変な現場だった。でも、人に恵まれました。助け合い、励まし合い、支え合う。元請けから下請けまで、みんなの心が一つになった、まさに『ワンチーム』だった。当時のメンバーとは今でも付き合いがあります」
しまなみ海道を渡ると、やはり当時の記憶が蘇る。「懐かしいのは懐かしいんですが、私が携わったのは土台部分。まさかこんなに大きな橋が架かるとは、その頃は想像できなかった。風景もがらりと変わりましたが、『楽しかったなぁ』という思いは変わらないですね」
培ってきた技術を次代へ

本体工事を手がけた温井ダム=広島県山県郡安芸太田町
とにかく現場が大好き。社長になってまもなく10年になるが、今も頻繁に現場に顔を出す。「現場あがりだからこそ、現場の痛みや苦しみも分かる。上から目線ではなく、同じ目線に立ってできる限りフォローして、培ってきた技術を次の世代に伝えていく。それが私の役目だと思っています」
篠原 正樹
福本 徹哉 | ふくもと てつや
- 略歴
- 1957年 高松市出身
1975年 大手前高松高校 卒業
1979年 広島工業大学工学部土木工学科 卒業
土木会社勤務を経て
1983年 協拓建設株式会社 入社
工務課、伊方出張所、今治出張所などを経て
1999年 本社工事課長
2010年 取締役
2011年 専務取締役
2015年 代表取締役社長
協拓建設株式会社
- 住所
- 香川県高松市松縄町49-2
- 代表電話番号
- 087-867-1811
- 設立
- 1965年9月11日(四国土木株式会社)
- 社員数
- 210人
- 事業内容
- 総合建設業
- 営業拠点
- 広島営業所
九州営業所
関東営業所 - URL
- https://www.kyotaku.co.jp/
- 確認日
- 2023.04.20
おすすめ記事
-
2025.05.01
四国から世界へ 宇宙へ
暮らし支える「ものづくり」と「物流」カトーレック 社長 宇田 昌弘さん
-
2025.02.20
油圧の力で未来をつくる
ユニコム 社長 藤原 康雄さん
-
2025.02.06
人をつくり、美しく豊かな環境をつくる
日本興業 社長 山口 芳美さん
-
2024.12.05
もっと面白い未来へ プラスチック製品メーカーの挑戦
川崎化工 社長 川崎 功雄さん
-
2024.07.04
「電着塗装」武器に 100年目指しタクトを振る
四国塗装工業 社長 近澤 裕明 さん
-
2023.11.02
ものづくり支える「トータルエンジニアリング」
カワニシ 社長 川西 弘城さん
-
2023.10.05
「4欲」見逃さず たくさんの笑顔を紡ぐ
フクシン 社長 福﨑 二郎さん
-
2022.11.03
高品質ツーリングで “全てのものづくり”を支える
大東精工 社長 原田 一正さん
取締役 原田 康弘さん -
2022.10.20
カーボンニュートラルのビジネスチャンスを切り拓く
サンテック 社長 青木 大海さん
-
2022.10.06
技術力と発想力で “エジソン”のような会社に
四国計測工業 社長 寺井 昇二さん
-
2022.09.01
ものづくりの魅力 「産業観光」で次世代へ
川上板金工業所 社長 川上 正城さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校