
「クローザールーフ」をはじめ、様々な「グッドデザイン賞」受賞商品を展示・紹介する「グッドデザインミュージアム」=まんのう町四条の川上板金工業所
“現場”を観光スポットに
2013年に社長に就いた川上正城さん(55)は「ものづくり」が何よりの生きがい。「幾多の苦難と困難を乗り越えて完成へと辿り着く。その時の喜びはたまらないものがあります」

「やね屋プロジェクト」の一つ、「紙育」の様子
工場見学のメインターゲットは「子どもたちです」。小中学生にも足を運んでもらい、『紙(るび:かみ)育』『屋根育』と題し、見学に加えてものづくりも体験してもらう。毎週金曜日には地元高校の生徒が就業体験に訪れたり、地元中学校で出前講座をしたりと、人的交流も行いながら『紙育』『屋根育』は拡大し続けている。「若い頃にものづくりに触れ、知的好奇心を満たすことはとても大切。長い目で見て、業界の人手不足解消の一助になれば、と期待しています」

昨年まんのう町に完成した新工場。
屋根材にはグッドデザイン賞を受賞したクローザーシリーズ「アドバンス」を使用
『板金ミュージアム』では、戦前戦後に使用された工具や機械など、歴史的・文化的価値のある産業遺産や、金属屋根の変遷や構造を説明するパネルなどを展示。川上板金工業所が過去に4度受賞した「グッドデザイン賞」について紹介している『グッドデザインミュージアム』では、「お〜いお茶」「木工用ボンド」「『はらぺこあおむし』の絵本」などジャンルを問わず、これまでグッドデザイン賞を受賞した様々な商品の展示のほか、建物内に隠された「グッドデザイン」を探す『グッドデザインを探せ』コーナーなどユニークな仕かけもある。川上さんは「これからは『産業観光』にも力を入れていきたい。“ものづくりの現場”を観光スポットとして育てたいですね」と目を輝かせる。
後始末から始まる次の一歩
大学卒業後は大阪のゼネコンに入社。マンション建設などにやりがいを感じ、「そのままずっと勤めるつもりでした」。だが、先代の父や母から「帰ってきて手伝ってくれ」と懇願され悩みに悩み抜いた末、26歳で帰郷した。だが戻って来た途端、目が点になった。
「いわゆる田舎の町工場。足の踏み場もないほど物が散らかっていて。しかも“やんちゃ”な社員ばかりで……」
川上さんはまず、倫理観、道徳観から立て直すことにした。「整理」「整頓」「清掃」「清潔」を徹底し、「挨拶」「返事」「後始末」を繰り返し呼びかけた。「『後始末』にもいろいろな意味があります。不要なものを処分する、心を整理する……後始末がきちんとできていれば、“次の一歩”を踏み出しやすくなります」
“屋根一筋”で磨きをかける

自然環境も目まぐるしく変化する現在、川上さんは「その時代その時代に適した一番のものをつくっていきたい」と決意を語る。「いつの時代も雨や風をしのぐシェルターとして、建物が人の暮らしを守ってきた。『その建物を守るのが屋根なんだ』という自負を持って、これからも社員たちと一緒に頑張っていこうと思っています」
篠原 正樹
川上 正城 | かわかみ まさき
- 1967年3月 琴平町生まれ
1989年3月 福山大学工学部建築学科 卒業
1989年4月 株式会社森組 入社
1993年5月 有限会社川上板金工業所 入社
2013年1月 株式会社川上板金工業所 代表取締役 就任
- 写真
株式会社川上板金工業所
- 住所
- 香川県まんのう町四条858-1
- 代表電話番号
- 0877-75-5156
- 社員数
- 55人(協力業者25社・120人)
- 事業の概要
- 金属製屋根工事業・設計・製造・販売・施工
- 地図
- URL
- http://www.kawakamibankin.co.jp/index.html
- 確認日
- 2022.09.01
おすすめ記事
-
2016.02.04
特許で実現 オンリーワンの強く、美しい屋根
川上板金工業所 代表取締役 川上 正城さん
-
2020.03.19
災害に強い金属製屋根材
アドバンス 川上板金工業所
-
2025.05.01
四国から世界へ 宇宙へ
暮らし支える「ものづくり」と「物流」カトーレック 社長 宇田 昌弘さん
-
2025.02.20
油圧の力で未来をつくる
ユニコム 社長 藤原 康雄さん
-
2025.02.06
人をつくり、美しく豊かな環境をつくる
日本興業 社長 山口 芳美さん
-
2024.12.05
もっと面白い未来へ プラスチック製品メーカーの挑戦
川崎化工 社長 川崎 功雄さん
-
2024.07.04
「電着塗装」武器に 100年目指しタクトを振る
四国塗装工業 社長 近澤 裕明 さん
-
2023.11.02
ものづくり支える「トータルエンジニアリング」
カワニシ 社長 川西 弘城さん
-
2023.10.05
「4欲」見逃さず たくさんの笑顔を紡ぐ
フクシン 社長 福﨑 二郎さん
-
2023.04.20
インフラ支える圧倒的な設備力と「和」
協拓建設 社長 福本 徹哉さん
-
2022.11.03
高品質ツーリングで “全てのものづくり”を支える
大東精工 社長 原田 一正さん
取締役 原田 康弘さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校