
SDGs推進室室長も務める馬越俊介さん(右)
技術で環境問題に取り組む
鉄やステンレスの製缶を手掛け、プラント機器を設計・製造してきたサンテックでは、「日本のモノづくりを通して国際社会を豊かにするために存在するShokunin集団である」という企業理念が組織や製品の根底にある。手掛けている製品の一つ「熱交換器」は、高温の流体から低温の流体へ熱を効率よく移動(熱移動)させる機器。上下水道施設や工場などからの排熱を冷却し、再利用するために使われる。
筒状の形で、中には直径3メートル×長さ14メートルと巨大な製品もあり、大型熱交換器1台で1時間あたり約200リットルの熱エネルギーを回収。これを再利用すれば年間約60万リットルの燃料節約、1400トンものCO2排出が削減される。
ほかにも、オリーブの搾りかすを乾燥加工し資源化するプラントなども製造。製品を通して、温暖化や水質汚濁、廃棄物といった環境課題に取り組んでいる。
途上国の産業発展に

TICAD8(第8回アフリカ開発会議)で紹介された写真
学んだ技術は、母国の産業発展に生かしてもらう。そのため、熟練の職人と組んで技術を習得できる体制を整え、日本語教師の資格をもつ社員が実習生に授業を開いている。実習生のスキルアップは、現場の生産性向上につながる。また、実習生が母国で活躍できるよう19年、ミャンマーの新工場に出資した。
人材育成で地域や途上国の課題解決や産業発展を目指しながら、自社の事業発展も進める。「循環型人材戦略」と名付けたこの取り組みは、「働きがいも経済成長も」「産業と技術革新の基盤をつくろう」といったSDGsの目標にもつながる。
◆キーワード
カーボンニュートラル

海外直接投資

◆スタッフ・メッセージ

技術を覚えるのも面白いですし、その技術をお客様にアピールしたことがきっかけで次の受注につながったことも。毎日やりがいがあります。
品質管理部 主任
篠田直輝さん
多度津高校出身
株式会社サンテック
- 住所
- 香川県綾歌郡綾川町羽床下2137-1
- 代表電話番号
- 087-876-1600
- 設立
- 1991年
- 社員数
- 70人
- 事業内容
- プラント設備機器(熱交換器、真空機器装置、ステンレス製タンクなど)設計・製造
油温減圧式乾燥機「D-Cocotte」製造・販売 他 - 地図
- URL
- https://suntech.link/
- 確認日
- 2022.10.20
おすすめ記事
-
2023.10.05
職人一徹70年、熱交換器誕生の立役者
沖野義則(おきの・よしのり)さん/株式会社サンテック 製造部
-
2022.10.20
カーボンニュートラルのビジネスチャンスを切り拓く
サンテック 社長 青木 大海さん
-
2021.04.02
新工場「ラーニングセンター」が始動
サンテック
-
2014.07.03
経営理念は 「従業員第一、顧客第二主義」
株式会社サンテック 代表取締役 青木 大海さん
-
2021.10.05
自社開発のオフィス家具がサブスクで
サンテック
-
2020.06.22
海外協力隊が日本語を指導
JICA四国
-
2020.04.22
新社屋の建設を開始
サンテック
-
2019.05.14
JICA理事長が香川を訪問
-
2017.07.06
寸分たがわぬ溶接技術
株式会社サンテック 熱交換器
-
2022.09.15
今ある技術と知識をさらに広げて 「新市場開拓」に挑戦
新光電装
-
2025.08.07
真摯なものづくりをブランドに!
「軽くて強い」耐摩耗鋼コンテナトーワ・自工 事業推進部長 才谷 和彦さん/光洋産業 社長 香月 一郎さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校