
この熱交換器を同社で初めて完成させたのが、製造部の沖野さん。1937年生まれ、中学を卒業して2年ほど大阪の乾物屋に務めたが、18歳で香川の鉄工所に入ってからは鉄工一筋の人生だという。サンテックに入社したのは88年、先代社長の時代だった。「当時は社長を含めてほとんどが溶接技術者で、工場も溶接工場しかなかった。そこに鉄工のプロとして入社して、熱交換器をどうやって仕上げるかを一人で考えました」。
熱交換器は中にパイプを通すため、ズレやひずみのない、かぎりなく真円に近い円筒が理想的。曲げ加工で美しい円形に仕上げる製缶技術と、つなぎ目を正確に封じる溶接技術、どちらも欠かせない上に、製缶の段階で溶接した時の「縮み」も計算に入れておく必要がある。「初めての時は曲げ方もいろいろ試して四苦八苦した。もちろんデジタル化しておらず、人の手で展開図を描いて板状の原料を切り出していた時代ですから、ひずみも大きい。それを思うと、機械化で正確に寸法が出せる今はずいぶん楽になりました」。
熱交換器の完成以降、同社の製作物は大きく幅が広がった。沖野さんはあらゆる製缶工程に精通した技術者としてずっと現場に立ち、定年後の再雇用に積極的な同社の社風のもと、現在もフルタイムで腕を振るっている。「家に引きこもっていないで、動くのが大事。体が動く限り、目の前の仕事を丁寧に一つ一つこなしていきたい」。現在86歳、職人一徹の挑戦は続く。

熱交換器
株式会社サンテック
- 住所
- 香川県綾歌郡綾川町羽床下2137-1
- 代表電話番号
- 087-876-1600
- 設立
- 1991年
- 社員数
- 70人
- 事業内容
- プラント設備機器(熱交換器、真空機器装置、ステンレス製タンクなど)設計・製造
油温減圧式乾燥機「D-Cocotte」製造・販売 他 - 地図
- URL
- https://suntech.link/
- 確認日
- 2022.10.20
おすすめ記事
-
2022.10.20
カーボンニュートラルのビジネスチャンスを切り拓く
サンテック 社長 青木 大海さん
-
2022.09.15
環境配慮製品、人材育成などで 積極的に「SDGs」に取り組む
サンテック
-
2021.04.02
新工場「ラーニングセンター」が始動
サンテック
-
2014.07.03
経営理念は 「従業員第一、顧客第二主義」
株式会社サンテック 代表取締役 青木 大海さん
-
2017.07.06
寸分たがわぬ溶接技術
株式会社サンテック 熱交換器
-
2021.10.05
自社開発のオフィス家具がサブスクで
サンテック
-
2020.06.22
海外協力隊が日本語を指導
JICA四国
-
2020.04.22
新社屋の建設を開始
サンテック
-
2019.05.14
JICA理事長が香川を訪問
-
2025.08.07
豊かな刺しゅう表現に込めた「地域のものづくり」の誇り
タナベ刺繍
-
2025.06.19
挑戦し続けて伝統を守る、老舗蒲鉾店の「最高級品」
有限会社熊野蒲鉾店
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校