「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
左官技術を強みに頭角を現し、100人規模の技術者の長へ
天野 優(あまの・まさる)さん/大協建工株式会社 工事部 職長
2025.08.21
豊かな刺しゅう表現に込めた「地域のものづくり」の誇り
タナベ刺繍
2025.08.07
人気メニューを再現度高く冷凍食品化し自販機で展開
かわたうどん
2025.07.03
挑戦し続けて伝統を守る、老舗蒲鉾店の「最高級品」
有限会社熊野蒲鉾店
2025.06.19
憧れの背中を追いかけて、会社の利益を守るキーパーソンに
石井慶彦(いしい・よしひこ)さん/四国塗装工業株式会社 業務課 課長
2025.06.05
作業療法士の視点で健康経営をサポート
株式会社SIGN POST
2025.05.01
機能性関与成分配合で健康志向に応える
マルキン食品株式会社
2025.03.06
現場目線のシステム開発で生産性を向上
高橋 慶多(たかはし・けいた)さん/オリエンタルモーター株式会社 高松カンパニー システム推進課
2025.02.20
常に初心に戻るものづくり、技術の継承に意欲
松本一代(まつもと・かずよ)さん/株式会社レガン 開発課
2025.02.06
製造現場の省力化を支えるAI画像処理ユニット
株式会社エスシーエー
2025.01.03
自社一貫施工で「街の光」をつなぐ
株式会社三友電工
2024.12.19
日産約20トンの製造を支える高い設備力
株式会社さぬきシセイ
2024.10.17
「ものづくりが好き」が拓いたエキスパートへの道
造田拓也(ぞうた・たくや)さん/株式会社三祥 製造一課第2グループリーダー
2024.08.01
和田邦坊の遊び心が息づくデザインを復刻
復刻版おとぼけ人形/株式会社tao.
2024.07.04
見て・学んで・試せるFA技術の複合施設
SHIKOKU ROBOTICS/四国三菱電機販売株式会社
2024.06.20
医師が監修する訪問型パーソナルトレーニング
メディカルフィットネスPONO/株式会社happipon
2024.06.06
リアルな「今」の言葉で味わう万葉の世界
令和言葉・奈良弁で訳した万葉集シリーズ/株式会社万葉社
2024.03.07
「瀬戸内国際芸術祭と地域創生」発行
著:狭間惠三子/学芸出版社
2024.02.01
経産省「PSアワード」で優良賞を受賞
シマ株式会社
2024.02.01
豊かな物語性を楽しむ気軽なインテリア
庵治石を再活用したアーティスティック香炉/株式会社一
2024.01.04
抜群のリーダーシップで人材育成にも注力
廣瀬聖士(ひろせ・せいじ)さん/フジタ自動車工業株式会社 製造部部長
2023.12.07
「人生最初の靴」に込める日本の職人技
ベビーシューズ/丸栄株式会社
2023.11.02
職人一徹70年、熱交換器誕生の立役者
沖野義則(おきの・よしのり)さん/株式会社サンテック 製造部
2023.10.05
多業種のものづくりを支える「付加価値の高い砂」
工業用硅砂/株式会社ツチヨシ アクティ
2023.09.07
「完璧」と思えるものづくりを追求
西 和己(にし・かずみ)さん/株式会社フソウ 鋼管工場 溶接班班長
2023.08.03
地域の名産品を使った体にやさしいチョコレート
ヒマワリオイルのチョコレート/株式会社サニーサイド
2023.07.06
好きなことをとことん追求できる無二の場所
山口 宏己(やまぐち・ひろみ)さん/株式会社菅組 棟梁
2023.06.15
不動産のノウハウを生かし坂出を元気に
地域活性・スタートアップ支援事業/株式会社レッツ
2023.05.04
スタートアップを支える予約・顧客一元管理システム
LOYTEM(ロイテム)/アリスプラン
2023.04.20
商品力を守り高めるオーダーメイドのパッケージ
OPP防曇フィルム/株式会社牧包装
2023.02.16
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校