現場目線のシステム開発で生産性を向上
高橋 慶多(たかはし・けいた)さん/オリエンタルモーター株式会社 高松カンパニー システム推進課
2025.02.20

システム推進課は社内システムの保持や新しいプログラムの開発を担う部署で、高橋さんのように現場から異動する例は珍しい。「プログラミングは学生時代から苦手意識がありましたが、製造現場で身につけた『目指す結果から逆算して今やるべきことを考える』仕事の仕方は、プログラミングにも通じる重要な考え方だったんです。おかげで意外とすんなり馴染めました」。
本格的な配属前の実習期間中に「実用的なシステムをつくる」という課題を与えられ、治具選択の段取り改善に挑戦。幅広い分野の産業用小型モーターを手掛ける同社の強みは、1個単位の発注に応える柔軟な体制と、医療系をはじめとする厳しい品質水準を安定してクリアする生産ラインを確立していること。しかし多品種少量生産を担う現場では製品によって治具を使い分ける必要があり、「どれを使うべきか」「その治具がどこにあるか」を数十種の中から見つけ出す手間がかかっていた。
高橋さんの装置は、すべての治具にランプをつけ、サーバーの製造データと紐づけて「今回使うべき治具」を点灯させる仕掛け。誰でも一目でわかるシンプルな効率化の成功例として、令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「創意工夫功労者賞」を受賞した。
「現場経験を活かした現場目線のシステム開発が私の強み。現場からフィードバックや感謝の声をもらえるとうれしい」と語り、さまざまな生産性向上システムの開発を進めている。目標は保守のスキルも磨いて、より深いレベルで社内システムにかかわること。「毎日違うことが起きる開発の仕事はすごく面白い!」と、充実した笑顔を見せた。

オリエンタルモーター株式会社
- 住所
- 香川県高松香西事業所:高松市香西本町28-1
- 代表電話番号
- 087・881・5281
- 事業内容
- ステッピングモーターをはじめとしたモーターやドライバなどの開発、設計、製造、販売
高松国分寺事業所: 高松市国分寺町福家甲1255-11
TEL.087・874・5015
https://www.orientalmotor.co.jp/ - 確認日
- 2022.02.03
おすすめ記事
-
2025.08.07
豊かな刺しゅう表現に込めた「地域のものづくり」の誇り
タナベ刺繍
-
2025.06.19
挑戦し続けて伝統を守る、老舗蒲鉾店の「最高級品」
有限会社熊野蒲鉾店
-
2025.03.06
機能性関与成分配合で健康志向に応える
マルキン食品株式会社
-
2025.02.06
常に初心に戻るものづくり、技術の継承に意欲
松本一代(まつもと・かずよ)さん/株式会社レガン 開発課
-
2024.10.17
日産約20トンの製造を支える高い設備力
株式会社さぬきシセイ
-
2024.08.01
「ものづくりが好き」が拓いたエキスパートへの道
造田拓也(ぞうた・たくや)さん/株式会社三祥 製造一課第2グループリーダー
-
2023.12.07
抜群のリーダーシップで人材育成にも注力
廣瀬聖士(ひろせ・せいじ)さん/フジタ自動車工業株式会社 製造部部長
-
2023.10.05
職人一徹70年、熱交換器誕生の立役者
沖野義則(おきの・よしのり)さん/株式会社サンテック 製造部
-
2023.09.07
多業種のものづくりを支える「付加価値の高い砂」
工業用硅砂/株式会社ツチヨシ アクティ
-
2023.08.03
「完璧」と思えるものづくりを追求
西 和己(にし・かずみ)さん/株式会社フソウ 鋼管工場 溶接班班長
-
2023.06.15
好きなことをとことん追求できる無二の場所
山口 宏己(やまぐち・ひろみ)さん/株式会社菅組 棟梁
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校