企業と人をつなぎ 社会課題の解決を目指す

クリエアナブキ 社長 楠戸 三則さん

Interview

2025.07.03

高松市磨屋町のクリエアナブキ

高松市磨屋町のクリエアナブキ

「BPO」で企業と働き手の満足度向上へ

展開する事業は、企業への人材派遣、人材紹介、採用支援の他、外国人の採用支援、障がいを持つ人の雇用支援など。クリエアナブキは、4500件の求人数と4万人の派遣登録者数を誇る中四国最大級の人材サービス会社だ。

「人材を求める企業と仕事を求める人を橋渡しするのが私たちの役目。製品を扱うビジネスなら、壊れたら直し、足りなければつくることができる。でも、私たちが扱うのはモノではなく『人』です。一人ひとりが違っていて、“決まった答え”がない世界。難しさもありますが、その分、やりがいの大きい仕事」と、一昨年社長になった楠戸三則さん(55)は力強く話す。「人手不足が叫ばれ、働き方が多様化している今、強い追い風を感じています。雇用を通じて、企業や社会の課題解決に貢献したいと思っています」

人材サービス会社にとって最大のカギになるのは、企業側と働き手、両方を満足させることだ。楠戸さんが企業向けに力を入れているのがBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)。一般的な「人」の派遣ではなく、「仕事」を請け負うやり方だ。例えば企業から「9~18時までの業務で残業可能な人を○人、派遣してほしい」と要望が来る。でも、「フルタイムではなかなか難しい……」となると、「業務の一部を切り出して、『仕事』として私たちに任せてください」と持ち掛ける。「能力は高いけれど、家庭の事情などで10~16時しか働けない人もいれば、他に仕事をしているけれど空いた時間を活用したい人もいる。そういう人を組み合わせて、いただいた仕事を完遂する。そうすれば、企業側と働き手、両者の課題を解決できます」
オフィスの様子

オフィスの様子

人手不足の今、働き手の確保も大変だ。クリエアナブキでは業界に先駆けて「月給制」導入を進めている。「派遣社員の給与形態は『時給制』が一般的です。でも、それだと暦の関係で1カ月が18日だったり22日だったり……長期的に働く場合でも収入が月ごとで変わり、働き手の不安要素になっていました」。“月給制”によって収入が安定し、それが“安心”につながった。「契約更新のタイミングで別の仕事を選択する人が多い中、月給制にメリットを感じて継続してくれる人の割合が増えてきています」

また、派遣スタッフなど働く人向けのセミナーや、もちろん派遣後のアフターフォローも欠かさない。さらに「やはり自信を持っているのは求人数の多さです。『クリエアナブキに行けば、いろんな仕事を選べる』『困ったことがあったらクリエアナブキだ』と、一人でも多くの『クリエファン』を獲得していきたいと思っています」

目に飛び込んできた看板

元々、人に興味があり、香川大学教育学部に進んだ。「教職課程も取っていたんですが、先生になるのは何か違う……と、4年生になっても目標が定まっていませんでした」。ある夜、高松市の中央公園で友人と将来について語り合っていた時のこと。ふと番町の交差点に目をやると、飛び込んできた「穴吹人材派遣センター」の文字。今のクリエアナブキの看板だった。偶然の、大きな大きな出合いだった。
子育て中の女性を応援する託児スペース「クリエ×ママスクエア」 =クリエアナブキ オフィス内

子育て中の女性を応援する託児スペース「クリエ×ママスクエア」
=クリエアナブキ オフィス内

入社後は主に営業畑を歩み、企業と人をつなぐ仕事に邁進した。「うちに合う人を派遣してくれてありがとう」「キャリアアップできそうな仕事を紹介してくれてありがとう」。企業と働き手、双方からもらえる一言が何よりの喜びになり、エネルギーになった。

「『もしかしたらすぐに辞めてしまうかも』と思っていた人が企業から高評価を得て、すっかり溶け込んだり、『この人なら間違いない』と思った人が長続きしなかったり……」。改めて、人の奥深さをかみしめながら、楠戸さんは続ける。「同年代の人と比べれば、恐らく誰よりも多くの人と出会っていると思う。それが私の大きな経験であり財産ですね」

自律性を持った人間に

楠戸さんは4代目にして初のプロパー社長だ。「社員の気持ちも分かるし苦労も分かる。私は精一杯、働きやすい環境と儲かる仕組みを整えていくので、『これがしたい』と自律性を持った人間になってほしい」と社員にメッセージを送る。
企業や人が成長できて幸せになる。それが私たちの介在価値

企業や人が成長できて幸せになる。それが私たちの介在価値

今後は「コミュニティビジネスに力を入れたい」と話す。「その地域ならではの困りごとの解消です」。例えば、収穫時期に人手が足りず、外国人に手伝ってもらいたい農家がある。一方で、外国人が住居を確保する難しさがある。そこで地元自治体と組んで空き家を整備する。「空き家問題も人手不足も解消される。そんなことができないかなぁと考えているんです」

ひとに翼を。

社員らで意見を出し合って決めたスローガンだ。「働くかどうか迷っている人、スキルアップしたい人、一歩踏み出したい人……私たちが応援することで、企業や人が成長できて幸せになる。それが私たちの介在価値だと思うんです。そんな姿を目指して、社員と一緒に頑張っていこうと思っています」

篠原 正樹

楠戸 三則 | くすど みつのり

略歴
1970年 岡山県倉敷市出身
1988年 岡山県立倉敷青陵高校 卒業
1992年 香川大学教育学部 卒業
     株式会社穴吹人材派遣センター
     (現株式会社クリエアナブキ)入社
2016年 穴吹興産株式会社(親会社)出向
2023年 代表取締役社長

株式会社クリエアナブキ

住所
香川県高松市磨屋町2-8 あなぶきセントラルビル
代表電話番号
087-822-8898
設立
1986年4月11日
社員数
114人(2024年6月現在)
事業内容
人材派遣、紹介予定派遣、人材紹介、BPO、
研修・適性診断テスト、採用支援、再就職支援、
海外人材事業、障がい者雇用支援、副業人材サービス
資本金
1億円
営業拠点
高松、丸亀、徳島、高知、松山、新居浜、
広島、岡山、大阪、名古屋、東京
グループ
株式会社クリエ・ロジプラス
株式会社採用工房
地図
URL
https://www.crie.co.jp/
確認日
2025.07.03

記事一覧

おすすめ記事

メールマガジン登録
メールマガジン登録
ビジネス香川Facebookページ