
手袋ブランド「tet.」は、各メーカーの特長を生かして商品を開発する。2016年に企業の1事業として販売を開始、18年に法人化。代表取締役を宮本健哉さん(32)、専務取締役を妻の松下文さん(32)が務める。
「ただ流行に合わせて作るのではなく、メーカーさんの技術から『こういうものができるんじゃないか』と考えていく」と宮本さん。松下さんは「メーカーさんには古い商品も見たいとお願いします。業界では当たり前のことが、私たちには新しい。会話の中から商品が生まれています」。現在、10社のメーカーに製造を依頼。オリジナル手袋はtet.のオンラインショップ、全国の百貨店やセレクトショップで販売している。

髪を乾かすときの手袋(左)とナイトケア用の手袋
髪を乾かすときに使うタオル生地の手袋は、自動縫製の技術を追求するメーカーの協力で完成した。タオル生地は伸縮性がなくほつれやすいため、手袋の形に縫うのは難しい。人の手だと手間がかかり過ぎるが、機械だと時間とコストを抑えられ、補強のために同じ箇所を2回縫うこともできる。
「商品の良さと同時に、東かがわの技術の高さも知ってもらえたら」と松下さん。同市出身で大学進学と就職で県外に出たが、いつかは地元のために働きたいと考えていた。
地場産業のブランディングを手掛ける株式会社エイトワン(松山市)が、東かがわで手袋づくりをするために人材を探していた。そこで採用されたのが松下さんだった。15年から準備を始めて、16年に宮本さんも事業に加わった。

箱に入れて展示・販売。そのままプレゼントに使える
tet.の手袋づくりはメーカー4社の協力でスタート。松下さんは「メーカーさんを訪ねて、コンセプトを説明しました。手伝うよと、温かく受け入れてくださる方がたくさんいて、助けられました」と振り返る。
1年目は販路開拓のため、東京ビッグサイトの展示会に出展。工夫したのは見せ方だ。手袋は、小さなハンガーなどで吊り下げて売られることが多い。宮本さんと松下さんは「平置きで見る手袋が一番美しい」とメーカーから聞いていたため、一組ずつ箱に入れて並べた。そうすると、東かがわの個性豊かな手袋たちを一覧できた。多くのバイヤーがブースを訪れ、百貨店の三越伊勢丹、東京・銀座の伊東屋での取り扱いが決まった。
ゆくゆくは「手袋について相談するならtet.」という存在になること、東かがわの手袋技術をより伝えられる直営店を出すことを実現したいという。
鎌田 佳子
宮本 健哉|みやもと たけや
- 略歴
- 1987年 大阪市生まれ
2005年 大阪府立天王寺高校 卒業
2010年 立命館大学 卒業
化学メーカーを経て
2016年 株式会社エイトワン 入社
2018年 株式会社tet. 設立
代表取締役 就任
松下 文|まつした ふみ
- 略歴
- 1987年 東かがわ市生まれ
2006年 香川県立三本松高校 卒業
2010年 立命館大学 卒業
家電メーカーを経て
2015年 株式会社エイトワン 入社
2018年 株式会社tet. 設立
専務取締役 就任
株式会社tet.
- 住所
- 香川県東かがわ市湊815‐18
- 代表電話番号
- 0879-25-3010
- 設立
- 2018年設立
- 事業内容
- 手袋の企画、販売
- 地図
- URL
- https://te-t.jp/
- 確認日
- 2020.01.30
おすすめ記事
-
2023.02.02
幸せは人のつながりから生まれる
麺棒 代表取締役社長 白井 彰さん
-
2022.12.01
個性を活かす自由でユニークな「島の酒蔵」
小豆島酒造株式会社 責任者 池田 亜紀さん
-
2022.09.01
モダンと伝統の融合を模索
寒川建築研究所 代表取締役 寒川 洋次さん
-
2022.07.07
ものづくりも健康経営も +αの価値ある挑戦を
葵機工 常務取締役 山中 治さん/総務部主任 佐々木 弥香さん
-
2013.04.18
障害者の就労と自立への意欲を応援したい
社会福祉法人朝日園 理事長 壷井 邦子さん
-
2021.09.16
丁寧に作ったものを、丁寧に売る
讃岐鉄器 槇塚 登さん
-
2021.05.20
お客様の「駆け込み寺」に
讃岐化学工業 代表取締役 鈴木琢真さん
-
2021.04.01
「ものづくりの原点」を50年後にも伝えたい
香川鋳造 専務取締役 仲井 愛美子さん
-
2020.09.03
持って帰りたくなる「箸」を世界に
Bo Project. 代表取締役 香川 直信さん
-
2020.04.16
「身に着けて楽しい」で日本文化を伝えていく
テキスタイルブランドYokke Pokke(ヨッケポッケ) デザイナー 磯野藍さん
-
2020.03.05
多様なものづくりで100年企業を目指す
ダイコープロダクト 代表取締役社長 川北 康伸さん