
▲朝日園のみなさん(前列右から2番目が壷井邦子理事長、前列左端が障害者支援施設朝日園の髙橋英雄施設長)
経営が軌道に乗ったころ、長年温めていた思いを形にする「朝日園」を開園。「障害のある人も手に職を」。自分の経験に基づいているから、利用者の視点に立った施設運営ができた。しかし、「社会で守らなければならない人を働かせるなんて」との非難もあった。仕事をして給料をもらい、欲しいものを買う。そんな「当たり前」のことを実現させたかった。
当初は木工や裁縫など、何をすればいいか模索していた。そんな中で始めたのが印刷だった。印刷業務は作業工程を細かく分けられるため、一人ひとりの負担が少ない。作業は、文字入力や編集・デザインを行う印字科と、印刷機の操作をする印刷科に分かれる。施設職員が支援しながら進めるため、利用者も安心だ。

▲エコバックの持ち手を作る
最近では、古新聞を使ったエコバッグ作りに取り組んでいる。持ち手や底板などパーツごとに担当を決め、作業に当たる。完成品は、2㍑のペットボトルを3本入れても大丈夫。しっかりとした作りだ。バッグの表面になる記事で、雰囲気ががらりと変わる。新聞のどの部分を使うかで、色も異なり面白い。大きさや形を変えれば用途も広がる。
壷井 邦子 | つぼい くにこ
社会福祉法人 朝日園
- 住所
- 香川県木田郡三木町池戸931-6
- 沿革
- 1975年 社会福祉法人 朝日園 創設
76年 障害者支援施設 朝日園 開園
- 地図
- 確認日
- 2013.04.18
おすすめ記事
-
2023.02.02
幸せは人のつながりから生まれる
麺棒 代表取締役社長 白井 彰さん
-
2022.12.01
個性を活かす自由でユニークな「島の酒蔵」
小豆島酒造株式会社 責任者 池田 亜紀さん
-
2022.09.01
モダンと伝統の融合を模索
寒川建築研究所 代表取締役 寒川 洋次さん
-
2022.07.07
ものづくりも健康経営も +αの価値ある挑戦を
葵機工 常務取締役 山中 治さん/総務部主任 佐々木 弥香さん
-
2021.09.16
丁寧に作ったものを、丁寧に売る
讃岐鉄器 槇塚 登さん
-
2021.05.20
お客様の「駆け込み寺」に
讃岐化学工業 代表取締役 鈴木琢真さん
-
2021.04.01
「ものづくりの原点」を50年後にも伝えたい
香川鋳造 専務取締役 仲井 愛美子さん
-
2020.09.03
持って帰りたくなる「箸」を世界に
Bo Project. 代表取締役 香川 直信さん
-
2020.04.16
「身に着けて楽しい」で日本文化を伝えていく
テキスタイルブランドYokke Pokke(ヨッケポッケ) デザイナー 磯野藍さん
-
2020.03.05
多様なものづくりで100年企業を目指す
ダイコープロダクト 代表取締役社長 川北 康伸さん
-
2020.02.06
東かがわの手袋技術を伝えたい
tet.(テト)代表取締役 宮本健哉さん、専務取締役 松下 文さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校