
公庫統合に奔走… 本店勤務で深めた見識
30歳目前で本店秘書室に移り副総裁の秘書を務め、長野支店で債権管理や食品営業などを経験した後、再び本店経理部へ。国民生活金融公庫・農林漁業金融公庫・中小企業金融公庫を統合し「日本政策金融公庫」を立ち上げるワーキンググループのメンバーとして、2年がかりで組織をまとめ、財務省と折衝する大仕事に取り組んだ。
「各公庫は組織の規模が違いますから、統合後の予算や業務を均等に配分というわけにはいきません。どのように割り振るか交渉を重ねつつ、農林漁業金融公庫の経理とともに共通管理部分の経理も担当して、本当に目まぐるしかった。でも、その後も本店に長く勤務していろんな業務を経験する貴重な機会をいただけたからこそ、地方においても『本店の視点』を踏まえて見えることがたくさんあります」と振り返る。
香川の一次産業とともに
収益化まで耕種では1年、肉用牛では2年以上を要する農林水産業態に合わせた長期を旨とする同公庫農林水産事業の融資は、民間の金融機関とお互いに補完し合いながら事業者と伴走することを目指す。「日頃の運転資金は民間金融、規模拡大等の大きな投資は公庫で、といった基本的な役割分担の下、農業にあっては最長25年を固定金利で提供できるのが特長です」と語り、地域の金融機関との連携について「香川はとても親和性が強く、いろんな連携が図れそう。農業者が生き生きと営農できるよう、柔軟な連携で安心と挑戦を支えたい」と意気込む。エリア内での競合を避け、外に販路を求める場合は他地域の支店とマッチングできるのも、全国組織ならではの強みだ。
やると決めたらとことん突き詰めるのは、音楽で培ったマインド。コロナ禍で一時離れていたクラリネットの練習も再開し、オンオフともに充実した日々を送っている。
戸塚 愛野
山浦 泰 | やまうら やすし
- 略歴
- 1969年 長野県生まれ
1993年 同志社大学法学部 卒
農林漁業金融公庫 入庫
2014年 日本政策金融公庫 農林水産事業本部 営業推進部営業支援グループリーダー
2016年 同 予算管理室予算管理グループリーダー
2020年 同 近畿地区総括課長
2023年 同 札幌支店 農林水産副事業統轄
2024年 同 高松支店 農林水産事業統轄
おすすめ記事
-
2025.06.05
地域とともに 四国の明るい未来を描く
日本政策投資銀行 四国支店長 佐藤 清志さん
-
2025.02.20
通信インフラとサービス力で
四国をICTの先進事例にNTTコミュニケーションズ 四国支社長
ドコモビジネスソリューションズ 取締役・四国支社長 西田 典了さん -
2024.01.04
坂出の街を元気にしたい!
坂出ビジネスサポートセンター センター長 森 修さん
-
2022.08.18
保険を通じて地域への貢献を
住友生命保険相互会社 高松支社 支社長 山田 哲弥さん
-
2021.02.04
日々の安全を積み重ね 地域の安全に貢献したい
ALSOK(アルソック)香川支社長 藤田 亮さん
-
2019.05.16
期待を超える“安全・安心”を提供したい
ALSOK(アルソック)香川支社長 松尾 晶さん
-
2019.05.02
いつでも必要とされる存在に
JAF香川支部事務所長 渡邊泰介さん
-
2013.03.07
陸自きっての登山家 山を愛し、国を愛し
陸上自衛隊第15普通科連隊長 上田 寛孝さん
-
2016.02.18
水泳に尺八、写真…多くの特技生かす
高松市副市長 松下 雄介さん
-
2025.07.03
企業と人をつなぎ 社会課題の解決を目指す
クリエアナブキ 社長 楠戸 三則さん
-
2025.06.03
今年で70回、ANAグループが全国の患者と医療関係者へスズラン贈呈
ANAグループ
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校