
技術系採用だが、振り出しでは産業税制を担当。理系一筋だったため、基本中の基本を学ぶことからのスタートだった。「全く時間が足りなかった」と当時を振り返る。翌年には阪神淡路大震災が発生し、その後の経済対策など、とにかく時間に追われる毎日だった。
基盤となった3年間
折しも内閣府にこれらの省庁や自動車メーカーが連携するプロジェクトが立ち上がり、これに参画することとなった。そこからは自分も各省庁や企業の結節点となり、協働での実用化に貢献したいと考えるようになった。例えば、自動運転に対する一般の関心を高め、日本の技術水準の高さをアピールするため、「安倍総理に各社の会長や社長と一緒に一般道で自動運転車両に試乗していただく」デモンストレーションを企画し、「関係者の協力で成功した時は本当にうれしかった」という。相手の立場に立って議論し、同じ目的に向かって力を集結することの大切さを実感。今でもこの3年間の経験は、仕事を進める上での基盤になっている。

2014年9月にデトロイトで開催されたITS世界会議にて
関係者とともに課題解決に取り組む
今回の赴任に際し、「特色ある企業、豊かな自然、四国は本当に素晴らしいものを持っている」とその印象を話す。同時に、「人口減少を見据えた経済社会の方向性を見出すことが課題。活力を生み出すのは人です。四国で人が輝き続けるためには魅力的な働き場所が必須。特色ある企業をいかに盛り上げていくかが要だと考えています」と意欲をみせる。
自らの性格を“慎重派”と分析する。「人より前に出て旗を振るよりは、呼びかけながら一緒にコツコツと固めるやり方が性に合っている。皆さんの持つ経産省のイメージと違いますかね(笑)」とも。プライベートでは「落ち着いたら趣味のカメラを持って四国のジオサイトを巡ってみたい」と話す。
吉田 健一郎 | よしだ けんいちろう
- 略歴
- 1988年3月 奈良県・東大寺学園高等学校卒業
1992年3月 京都大学工学部電気工学第二学科卒業
1994年3月 京都大学大学院工学研究科電気工学第二専攻修了
1994年4月 通商産業省入省(産業政策局企業行動課)
1999年7月 英国・エディンバラ大学留学
2003年6月 香川県庁に出向(商工労働部参事、次長)
2013年6月 経済産業省製造産業局自動車課ITS・次世代技術室長
2016年6月 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課長
2019年7月 内閣府宇宙開発戦略推進事務局参事官
2021年8月 経済産業省地域経済産業グループ地域経済産業政策課長
2022年7月 地域経済産業グループ地域経済産業政策統括調整官
(併)内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局審議官
(併)内閣府地方創生推進事務局審議官
2024年7月 公益社団法人2025年日本国際博覧会経営企画室担当局長兼企画局担当局長
2025年6月 四国経済産業局長
おすすめ記事
-
2025.04.03
四国で環境と経済の架け橋に
四国経済産業局 総務企画部長 水谷 努さん
-
2023.08.03
切磋琢磨を信条に一生勉強
日本銀行高松支店長 大塚 竜さん
-
2023.04.20
財務局は「困った時の相談先」
財務省 四国財務局長 米田 博文さん
-
2022.04.21
地域に根差す人と文化を常にリスペクト
住友商事 四国支店長 髙橋一郎さん
-
2022.01.20
知らないことに出会うのが楽しい
三井物産四国支社長 神戸七郎さん
-
2021.01.21
仕事に楽しみを見つける
商工組合中央金庫高松支店 支店長 五味正毅さん
-
2020.11.05
生活を豊かにする地域の事業者を支えたい
日本政策金融公庫高松支店長 田所誠治さん
-
2019.12.05
直接出かけ、地域を知る
四国経済産業局長 土橋秀義さん
-
2012.08.02
趣味のロードバイクで 香川県・徳島県回りたい
日本銀行 高松支店長 関根 敏隆さん
-
2019.03.07
第一次産業の宣伝マンに
農林中央金庫高松支店 支店長 奥田 康一郎さん
-
2013.10.17
将棋で学んだ読みの大切さ
日本政策投資銀行 四国支店長 高柳 聖英さん