毎回違うから面白い!
オーダーメイドで磨く設計力
四変テック
2025.11.20
変圧器は、発電所で作られた超高圧の電気を、一般家庭や工場・店舗などの場所や用途に応じて適切な電圧に変換する装置。身近なところでは、電柱に取りつけてあるバケツのような形の「柱上変圧器」などが代表格。私たちが当たり前のように使っている電化製品も、変圧器がなければ動かない。電圧を下げる際に発生する熱を冷ます方法として、空気を冷媒とする「乾式」と絶縁油を冷媒とする「油入」に大きく分けられ、さらに冷却方法によっていくつか種類がある。どのタイプの変圧器をどんな形に仕上げるかは設置場所や条件によって異なるため、一品一様のオーダーメイドで対応。電力会社向けの量産品もあれば、一般企業向けに1台から対応することもある。
設計のプロセスは自由度が高く、技術者の数だけアイデアがある。そこから品質・つくりやすさ・コストなどを吟味して一つの形にまとめ上げていく中で、技術者たちは自然とバランスのいいものづくり感覚と、広い視野で物事を考える力を身につけている。オーダーメイドならではの刺激に満ちた毎日が、技術者の成長を支える。
現在担当している業務は。
電力機器本部 変圧器事業部 技術部 産業技術一課
小林優斗さん(香川高専高松出身)
電力機器本部 変圧器事業部 技術部 産業技術一課
榎本 匠さん(善通寺第一高校出身)
瀬尾 私は大学で化学を学んでいましたが、就職活動ではインフラ・電力系の安定感を重視し、のびのびした社風に引かれて当社を選びました。1台の変圧器を電気設計と構造設計の2人体制でつくるのが基本で、「ここは必ず守るように」というポイントさえ押さえていれば後は自由ですから、設計者が個性を発揮しやすい環境です。設計経験を重ねると他部門と連携する機会が増えて、自然と他工程の事情も見えるようになりました。それを踏まえて全工程の工数を検討し、適正な見積りを出すのが私の今の仕事です。
今後、力を入れていきたいことは。
電力機器本部 変圧器事業部 技術部 産業技術一課
瀬尾雄介さん(坂出高校出身)
小林 設計担当になって5年、まだまだ知識不足を感じます。油入もできるようになれば大きなレベルアップになるでしょうが、まずは乾式を究めたいと思っています。
瀬尾 当社の設計者は全国・海外の現場に赴いて設置場所の条件を確認したり詳しい仕様を相談したりといった顧客対応も多く、技術営業的な面もあります。いいものをつくろうとするあまり、時間がかかってもいけません。私からみると、二人ともお客様へのレスポンスの早さが際立っていると思います。
榎本 宿題の提出期限を守るのと同じで、瀬尾さんのように期日より早く納める姿勢が信用につながると学んだので、自身の仕事のあり方にも反映させていきたいです。
変圧器
おすすめ記事
-
2025.11.18
NEW
グループ一貫の加工を支える
板金のスペシャリストたち竜王金属
-
2025.11.18
NEW
見えなくても妥協しない!
建物の快適さを創る職人技大協建工
-
2025.11.18
NEW
オーダーメイドのものづくりを通して
技術やノウハウを蓄積するカワニシ
-
2025.11.20
NEW
安全、良質な水を安定供給し
生活や産業を支え、環境にも配慮独立行政法人 水資源機構 関西・吉野川支社 吉野川本部
-
2025.09.15
特別な技術を身につけ
人・まち・電気を繋ぐ三友電工
-
2025.09.15
使う人に寄り添うシステムで
給食業務をもっとスムーズにコーエイコンピューターシステム
-
2025.09.15
ものづくりの知識を広く活かす
適材適所の人材育成を強化アムロン
-
2025.09.15
電気料金取引を支える
高精度な計量機器四国計測工業
-
2025.09.15
組織づくり、人材育成で
徹底した安全・品質管理を実現一城建設
-
2025.09.15
独自の技術やノウハウを
複数の商品や市場に応用セトラスホールディングス
-
2025.09.15
独創力を活かした製品で
社会に新たな価値を創造する四国化成ホールディングス














