左:本社板金 係長 氏家 仁さん(坂出工業高校出身)
右:本社板金 川部智功さん(坂出商業高校出身)
受注後は内容を取りまとめ、計画部門で加工に必要な設計データを作成する。それを加工機械に読み込ませてパーツをつくっていくのが「機械加工」、様々なパーツをパズルのように組み上げて仕上げていくのが「溶接」工程だ。パーツをつくるまでの工程を坂出工場で担い、本社工場では溶接で仕上げる工程と「アングル」と呼ばれるL字型鋼材の加工を担うという分担が確立している。
溶接は、熱を加える時の伝導率次第で素材に「縮み」「ひずみ」が生じる。一度ひずんで小さくなったものは元に戻すことができないため、技術者たちは事前に「どのくらい縮むか」を予測して正確な寸法に仕上げるスキルを磨く。特にステンレスは縮みやすい・鉄より割れやすい性質を持つ加工難易度の高い素材で、JISステンレス鋼溶接技能者の資格を持つ技術者の経験と勘が問われる分野だ。手厚いスキルアップ支援を活用し、板金のスペシャリストを目指す一人ひとりの熱意が、グループ全体のものづくりの精度向上を支えている。
現在担当している業務は。
氏家 私はものづくりが好きで工業高校に進学し、前職も溶接系でした。学生時代から磨いた金属加工の技術をさらに深めたくて、当社に入社。オーダーメイドで様々な製品を手掛けているので、多様な考え方や工法が学べそうだと感じたことと、それを現場で活かせる自由な社風も決め手になりました。入社後は即戦力として、ステンレスなどを扱う特殊な業務を任されています。私が担当する「工作機械」は構造が複雑で、坂出工場つくったパーツをすべて溶接で仕上げていくもの。一方「アングル加工」は機械加工寄りの工程で、お客様から支給された図面通り、正確に仕上げる力が求められます。前職は溶接のみの担当でしたが、今はレーザー加工や曲げ加工などにもかかわることができ、今まで以上に幅広い知識と技術が身についていることを実感する日々です。
今後、力を入れていきたいことは。
氏家 入社して約15年、溶接技術はひと通り身についたと胸を張れるようになり、多種多様な機械の知識も深めることができました。何にでも興味を持ち、気になったら自分でやってみたいタイプなので今後は社内でまだ取り組んでいない分野にも注目し、先頭に立って新しい技術を取り入れていくのが目標です。
◆キーワード
板金加工
竜王金属株式会社
- 住所
- 香川県丸亀市川西町北1700
- 代表電話番号
- 0877-24-6413
- 設立
- 昭和62年10月20日
- 社員数
- 38名(2024年4月1日)
- 事業内容
- 薄板板金加工、各種溶接加工
- 地図
- URL
- https://www.shikokutosou.co.jp/
- 確認日
- 2024.07.18
おすすめ記事
-
2024.07.13
高精度な溶接技術で
グループを支える竜王金属
-
2025.11.18
NEW
見えなくても妥協しない!
建物の快適さを創る職人技大協建工
-
2025.11.18
NEW
オーダーメイドのものづくりを通して
技術やノウハウを蓄積するカワニシ
-
2025.11.20
NEW
安全、良質な水を安定供給し
生活や産業を支え、環境にも配慮独立行政法人 水資源機構 関西・吉野川支社 吉野川本部
-
2025.09.15
特別な技術を身につけ
人・まち・電気を繋ぐ三友電工
-
2025.09.15
使う人に寄り添うシステムで
給食業務をもっとスムーズにコーエイコンピューターシステム
-
2025.09.15
専門性を発揮しながら
適材適所で活躍をアムロン
-
2025.09.15
電気料金取引を支える
高精度な計量機器四国計測工業
-
2025.09.15
組織づくり、人材育成で
徹底した安全・品質管理を実現一城建設
-
2025.09.15
独自の技術やノウハウを
複数の商品や市場に応用セトラスホールディングス
-
2025.09.15
独創力を活かした製品で
社会に新たな価値を創造する四国化成ホールディングス














