
左:マグミット製薬 研究開発本部研究部 評価課 黒森 稜弥さん(高松第一高校出身)
右:協和化学工業 テクニカルセンター 技術サポート課 石川 洸さん(高知高専出身)
例えば、同社の製品である水酸化マグネシウムは、火の広がりを抑える難燃剤の材料として広く利用され、燃えても有害な物質が出ない点が特長だ。酸化マグネシウムは、胃薬や便秘薬としても活用されている。グループ企業の一つであるマグミット製薬は、一般用医薬品の便秘薬「マグミット®K」の製造から包装まで手掛け、新薬の開発にも取り組んでいる。
この研究開発力を活かして農業、食・健康などの分野での製品開発にも挑戦している。
◆キーワード

ケイパビリティ
セトラスホールディングス株式会社
- 住所
- 香川県高松市磨屋町8番地1 あなぶき磨屋町ビル1-2F
- 代表電話番号
- 087-826-6610
- 設立
- 2022年8月
- 社員数
- 130人(2022年10月現在)
- 事業内容
- グループ経営管理、コンサルティング事業
- セトラスホールディングスグループ
- ■協和化学工業株式会社
■マグミット製薬株式会社
■株式会社セトラスフードテック
■海外子会社
KISUMA CHEMICALS B.V.(オランダ)
KISUMA AMERICAS INC.(アメリカ)
KISUMA ASIA SINGAPORE PTE. LTD.(シンガポール)
KISUMA CHEMICAL TRADING(SHANGHAI)CO.,LTD(中国)
KISUMA(DANDONG)ADVANCED MATERIALS TECH.CO.,LTD(中国)
- 地図
- URL
- https://setolas.com
- 確認日
- 2022.10.19
おすすめ記事
-
2025.08.04
難燃剤の新素材開発へ
セトラスHDの共同研究がGo-Tech事業に採択セトラスホールディングス
-
2022.07.29
協和化学工業が旧神山小中学校で夏向けイチゴの栽培に成功
協和化学工業
-
2022.05.02
香川大学と協和化学工業 「希少糖」研究でタッグ
協和化学工業
-
2021.10.21
グローバル・ワンチームでオリジナリティを追求
協和化学工業 社長 木下 幸治さん
-
2018.11.15
仕事の意味を理解する
協和化学工業 取締役副社長 木下 幸治さん
-
2025.09.15
NEW
特別な技術を身につけ
人・まち・電気を繋ぐ三友電工
-
2025.09.15
NEW
使う人に寄り添うシステムで
給食業務をもっとスムーズにコーエイコンピューターシステム
-
2025.09.15
NEW
専門性を発揮しながら
適材適所で活躍をアムロン
-
2025.09.15
NEW
電気料金取引を支える
高精度な計量機器四国計測工業
-
2025.09.15
NEW
組織づくり、人材育成で
徹底した安全・品質管理を実現一城建設
-
2025.09.15
NEW
独創力を活かした製品で
社会に新たな価値を創造する四国化成ホールディングス