特別な技術を身につけ
人・まち・電気を繋ぐ

三友電工

Tec✕Tec

2025.09.15

左:技術者 白石 巧大さん(今宮工科高校出身) 中:技術者 二宮 侑幹さん(三本松高校出身) 右:技術者 髙尾 亮太さん(高松北高校出身)

左:技術者 白石 巧大さん(今宮工科高校出身)
中:技術者 二宮 侑幹さん(三本松高校出身)
右:技術者 髙尾 亮太さん(高松北高校出身)

発電所から変電所を経由しつつ各地域に電気が届く過程で、超高圧の電気を通す特別高圧電力ケーブル。日常生活で直接目にする機会はほとんどないが、「いつも電気が使える」環境を守るための重要な役割を果たしている。

この特別高圧電力ケーブルの布設・接続・メンテナンス・撤去などを自社一貫で施工できる三友電工の体制は、全国でも珍しい。特にケーブル同士をつなぐ「ジョイント」は対応できる企業が少なく、長期にわたる安定したニーズがある。特殊性の高い技術を、技術者たちはほぼゼロから身につけ、現在第一線で活躍している人も多い。

「人と街」「人と人」そして「ケーブル」、同社の技術者たちが繋ぐ縁はさまざまだ。工事は長期にわたるため、現場のある地域に腰を据えて業務に当たることが多く、全国各地で新しい土地とのつながりも生まれる。すべてを結びつけた先にある「地域に明かりがともる光景」が、技術者たちにとって何よりのやりがいだ。

◆キーワード


電力インフラ

生活や産業の基盤となるインフラの中でも、発電、送電、配電、電気機器など電気を安定的に供給するための設備のほか、それらを維持する技術や仕組みのことを指す。

株式会社三友電工

住所
香川県高松市塩江町安原下第2号967
代表電話番号
087-897-0732
設立
平成2年9月1日
事業内容
6000ボルト〜50万ボルト 電力用ケーブル布設工事
6000ボルト〜15.4万ボルト 電力用ケーブル接続工事
原子力・火力・水力発電所関係電力ケーブルメンテナンス工事
地中送電線(地中埋設電力ケーブル)電力ケーブルメンテナンス工事
洞道内(電力用トンネル内)照明設備・監視システム関係設備の据付工事
防災工事
通信用光ケーブル接続工事
地図
URL
http://kk-sanyu.co.jp/
確認日
2024.03.21

記事一覧

おすすめ記事

メールマガジン登録
メールマガジン登録
ビジネス香川Facebookページ