オーダーメイドのものづくりを通して
技術やノウハウを蓄積する

カワニシ

Tec✕Tec

2025.11.18

右:エンジニアリング部 技術課 水谷 美宥さん(高松工芸高校出身) 左:エンジニアリング部 技術課 宮脇 夏美さん(高松工芸高校出身)

右:エンジニアリング部 技術課 水谷 美宥さん(高松工芸高校出身)
左:エンジニアリング部 技術課 宮脇 夏美さん(高松工芸高校出身)

企業が持続的に成長するための「原動力」は様々な要素がある。未経験の難しい発注に挑戦することで新たな技術やノウハウを習得するという過程も、成長の原動力の一つだ。

カワニシは、細かい要望に応えるオーダーメイドのものづくりを通して、技術やノウハウを蓄積してきた。製造現場で材料や製品を運ぶ「搬送設備」の中でも“大きな”製品を得意としているが、それらは使われる場所や用途に応じて求められるものが違い、一般的な機器では対応できないことも多い。例えば、巨大なLPGガスタンクを運ぶ台車の部品、重い物を吊り下げたまま工場内を自走するクレーン、現場の大きさや運ぶものに合わせてつくるコンベアなど。いずれも製造には高い技術が必要だ。

それを可能にしているのは、設計から資材調達、製造,据付、アフターフォローまで社内で一貫してできる点にある。設計部門が依頼者の意向を反映しながら柔軟に対応し、製造工程の技術者とも密に連携する。試作して課題が見つかれば、設計と技術者が意見交換しながら進めていく。

同社は、建設現場で使用される移動式クレーンの主要部品を製造してきたノウハウも蓄積されており、巨大な製品もわずかな公差で正確に仕上げることができる。自動車関連、鋳造プラント設備のほか、近年は自動化設備、環境への意識の高まりを受けたバイオマス設備関連など、新たな分野からの依頼にも応えている。

どんな業務に携わっていますか。

水谷 設計業務に携わっています。設計ではどんな形や大きさの機器をつくるかという方向性を会社として決めた上で、CADを使って詳細な組立設計図、部品ごとに展開した図面などを描いていきます。同じような設備がなく、様々な製品に携われるのは面白いですし、お客様と直接話をしながら試行錯誤することで学びや発見があります。

宮脇 設計業務ですが、現在は勉強のため生産管理部門で仕事をしています。設計部門からの図面をもとに、部品として加工するためのパーツ一つひとつの図面を描いて協力会社へ発注、現場へ製作を依頼します。全体図から、正面・平面・側面の形状を表す三面図を起こす際に細かい部分を想像しながら読み解くのが楽しいです。

難しいことは。

水谷 図面上はうまくいっているように見えても、実際には重なっていてうまく組めないとか、部品が大きすぎて工場に入らないといったこともあり、製造・組立の知識も必要だと実感しています。

現在は、バイオマス設備の設計を任されています。設備の大きさによって動作の仕方も違いますし、制御のために電気系のことも知らないといけないので、先輩たちに相談して、自分でも勉強しながら進めています。

宮脇 設計者によって図面の描き方のクセがあるので、まずは自分でやってみて上司に確認しながら描いています。一度、溶接や磨きの作業を経験したこともあり、力加減や時間の調整が大変でした。私も現場のことをもう少し知って、設計に反映できればと思っています。

今後に向けて。

宮脇 高校では家具の設計などをしていましたが、当然、木と鉄では全く違います。材質の特性や根本的なことを深く学んでいきたい。また、機会があれば“動くもの”をつくってみたいです。

水谷 以前より、図面の理解度が上がったとは思いますが、設備が動作した際の動力、材料の強度、熱の移動などを予測する「機械計算」がまだ苦手で……。その分野のレベルアップが目標の一つです。製造工程を見るのが好きなので、積極的に現場に行って、設備の動作の仕方、組立の様子などを知り、経験を重ねていきたいと思います。

◆キーワード


成長ドライバー

企業が持続的に成長するための要因、推進力のこと。その内容は多岐にわたり、顧客のニーズ、市場トレンドといった外的要因と、新事業への挑戦、人材のスキルアップ、組織風土の改善といった内的要因がある。自社の成長ドライバーは何かを的確に把握することで、戦略的な意思決定に活かせるほか、限られた資源をどう活かすかやどの分野に投資すべきかが明確になる。

株式会社カワニシ

住所
香川県さぬき市末1236-28
代表電話番号
087-894-9411
設立
昭和39年1月15日
社員数
75名 (2017年6月現在)
事業内容
移動式油圧クレーン部品製造、各種省力化機械設計制作
工場
志度工場、春日本社工場、春日第二工場、造田工場
地図
URL
https://www.kawanishi-st.co.jp/
確認日
2024.07.18

記事一覧

おすすめ記事

メールマガジン登録
債務整理のとびら 離婚のカタチ 交通事故の羅針盤 メールマガジン登録
ビジネス香川Facebookページ