さぬきシセイの「自動化」
機械化で力仕事が大幅に少なくなったことは、従業員の負担軽減につながった。業界的に人手不足が問題となる中でも、交替勤なしの日勤のみで安定した大量生産体制を実現。2024年夏にひと通りの設備更新を終えて以降、機械化によって1日あたり約5トンも生産性が向上。高級路線の新商品も誕生し、オペレーターのレベルアップ次第ではさらなる増産も見込めるという。
一方で、機械化が難しい部分もある。小麦・塩・水のみを原料とする乾麺のシンプルなおいしさを守るのは、今も人間の五感だ。その日の気候条件や季節を考慮しつつ、見た目と食感を確かめながら、塩と水の配合を毎朝調整している。職人の目と舌が支える変わらぬ味と、効率的で安定した量産体制の両輪で、「さぬきうどん」ブランドを守り続けている。
現在担当している業務は。
谷 入社した6年前はまだ手仕事も残っていましたが、その後大きく自動化が進みました。私は包装ラインで包装機を使った乾麺の袋詰めを担当しています。当社の製造する麺商品はうどん・そうめん・ひやむぎの大きく3種。それぞれOEMから自社商品まで多岐にわたる商品の中から常時約80アイテムが動いていて、それを包装機4台、3ラインに振り分けて製造しています。1工場に包装機4台体制は業界でも珍しいと思います。ただ商品に合わせて一つひとつ包装を調節するのが難しく、包装機を扱うコツをつかめる人は社内にも少ない。私はたまたまスムーズに慣れることができて、入社半年くらいでラインを任されるようになりました。もともとものづくりが好きで手先が器用だったのがよかったのかな……と思っています。
今後、力を入れていきたいことは。
谷 包装ラインは製造工程の中で一番人員が多く配属されている部門で、新人教育も私にとって重要な仕事です。といっても包装機の扱いは手取り足取り教えれば伝わるというものではありませんから、むしろポイントをしっかり押さえておいて、あとは自分なりに試行錯誤して気づいていく方が、成長が早いんです。わからないことは丁寧に教えますが、教育の際は意識的に「考える時間」をつくるよう心掛けています。とはいえ私もこれまで包装業務が中心で、ものづくりの工程全体を見る視野はまだまだ、と感じることも多く、もう少し自分にできることを広げていくのが今後の課題です。
◆キーワード
自動化
株式会社さぬきシセイ
- 住所
- 香川県高松市香南町由佐580-1
- 代表電話番号
- 087-879-2279
- 事業内容
- 乾麺製造・販売
- 資本金
- 1,000万円
- 生産設備
- 日産 17t(170,000食)
- 地図
- URL
- https://sanukishisei.com/
- 確認日
- 2023.03.02
おすすめ記事
-
2024.10.17
日産約20トンの製造を支える高い設備力
株式会社さぬきシセイ
-
2023.03.02
共感で広がった新たなファンの輪
さぬきシセイ 代表取締役社長 富田 安加里さん
-
2018.02.01
讃岐うどんを世界に発信したい
株式会社 さぬきシセイ 代表取締役社長 富田 安加里さん
-
2024.11.25
多様な働き方を尊重し
従業員と会社がともに成長する
エフエーエス
-
2024.11.25
「あなぶきアリーナ香川」をきっかけに
地域の人達とともにエリアを盛り上げるあなぶきエンタープライズ
-
2024.11.25
産学のノウハウを結びつけ
瀬戸内ブランドを世界に発信朝日通商
-
2024.11.20
次世代の中核を担う
若きリーダーを育成春日
-
2024.11.20
安全・安心とおいしさの追求で
三豊から「とんかつ日本一」を!サヌキ畜産フーズ
-
2024.11.20
社員目線の気づきや提案が
高い品質と安全を守る篠原林業
-
2024.11.20
設備力とサービスで差をつける
インフラや建物の安全を支える唐渡生コン
-
2024.11.20
使う人たちの声をヒントに
今までにない使いやすさを追求シコク