
写真左:計画 合田亨平(ごうだ・きょうへい)さん 笠田高校出身
写真右:溶接 宮武遼多(みやたけ・りょうた)さん 尽誠学園出身
竜王金属の「溶接技術」
溶接は、熱を加えた時の素材のひずみまで考慮して目指す寸法に仕上げる正確さが求められる技術。受配電盤をはじめさまざまな機械を収める「筐体=箱」をメインに手掛けるが、細かい仕様は顧客によって異なり、ほとんどオーダーメイドに近い。一つひとつ異なる仕様を加工しやすくデータ化する計画部門とのチームワークも、精度の高いものづくりのポイントだ。
スキルアップ支援に積極的な社風で、一般的な半自動・TIG(不活性ガス)溶接に、ファイバーレーザー溶接とスポット溶接を加えた4つの設備を導入し、それらをマルチに使いこなす多能工を積極的に育成中。入社約1年でJIS溶接技能者の資格取得を目安に、その後も鉄鋼技能士・板金技能士・制御技能士などを着実に身につけていく技術者が多い。「板金に特化した企業としては、まだまだ発展途上」というエネルギッシュな風土で一人ひとりがスキルを磨きながら、グループ力の向上に貢献している。
現在担当している業務は。

計画 合田亨平さん(笠田高校出身)
合田 私は専門知識を持たないゼロからのスタートで、現場もひと通り経験した上で「計画」に配属されました。お客様からいただいた図面を社内で加工用データに変換するのが計画の仕事です。そのデータを実際の材料に配置して機械で型抜きしたのち、曲げ・溶接といった工程に進むのがものづくりの流れ。計画担当として、図面通りに、かつ加工しやすいデータをどうつくればいいか、現場をはじめとする各部門やお客様と相談しながら検討していきます。各部門の連携と人の技術がものづくりには欠かせないことを、日々実感しています。
今後、力を入れていきたいことは。

溶接 宮武遼多さん(尽誠学園高校出身)
宮武 半自動・TIG・ファイバーレーザー・スポットの4手法がすべて経験できるのは、技術者にとって魅力的です。特にファイバーレーザー溶接を手掛ける中小企業は珍しいのではないかと思いますが、操作性が高くひずみにくいからニーズが増えている分野。まだまだ未知の作業や自信のない作業もあり、もっと得意なことを増やしてニーズに応えていきたいですね。特に多能工化を進めている近年は、以前よりバラエティ豊かな作業を担当できて刺激的だし、成長も実感します。資格取得を積極的に応援してくれる社風もあり、とにかく何にでもチャレンジするマインドを持ち続けて、スキルを深めていきたいと思います。
◆キーワード
分社化

竜王金属株式会社
- 住所
- 香川県丸亀市川西町北1700
- 代表電話番号
- 0877-24-6413
- 設立
- 昭和62年10月20日
- 社員数
- 38名(2024年4月1日)
- 事業内容
- 薄板板金加工、各種溶接加工
- 地図
- URL
- https://www.shikokutosou.co.jp/
- 確認日
- 2024.07.18
おすすめ記事
-
2024.11.20
多彩な加工技術を身につけて
自分らしい未来を描くアムロン
-
2024.11.19
センサ技術を活かす発想力で
新市場を開拓するヴィーネックス
-
2024.11.19
自社開発の強みを活かし
「食」の現場のニーズにきめ細かく対応コーエイコンピューターシステム
-
2024.09.16
“オモロイ”発想で開発・製造
独自技術を次世代に継承シコー
-
2024.09.16
ほかにはない技術と挑戦力で
業界初の製品や画期的な製法を開発四国化成ホールディングス
-
2024.09.16
計測・制御技術を活かして「見える化」
顧客の課題を解決する四国計測工業
-
2024.09.16
既存の高い技術で差別化し
成長分野への進出を目指す大倉工業
-
2024.07.13
オンリーワンの技術で未来を創る
社会を支える「油圧」のちからユニコム
-
2024.07.13
設計から製造、据付まで一貫体制
オーダーメイドのものづくりカワニシ
-
2024.07.13
精密な金型と生産管理で
多種多様な自動車部品を量産レクザム
-
2024.07.13
高い調査・検査技術とノウハウで
インフラ・建築物の安全に貢献ジャスト西日本
最新紙面情報
Vol.402 2025年03月20日号
楽しみながら自分を表現する
かがわ総文祭生徒実行委員会
未来の“きざし”を体感するイベント 「サニピッチ」開催レポート
サニピッチ2025
花あかり
Photo:T.Nakamura