(写真左から)営業部 宗村 裕希さん、同 武藤 健作さん、同 牟禮 隆さん
産業界で様々な加工技術が生まれ、進化してきた中で、古代から現代まで変わらず重要な加工法として受け継がれてきたのは、複雑な形の製品でも効率よく量産できるという利点があるからだ。現在、鋳物は車や船の部品から、マンホール、鍋・フライパンまで、日常のあらゆるところで使われている。
製品の一例
金属を流し込む工程、冷やし固める工程など難しい部分がいくつもあるが、顧客の要望を的確に聞き取る力、それを形にする技術、多様な部品を効率的に製造する生産管理など、各部門が連携しながら安定した品質を実現。さらなる品質向上と効率化を目指し、現場のIT化も進めている。
入社後に「鋳造」について知ったことや驚いたことは。
宗村 私も鋳物はが思っていた以上にいろいろなところで使われていることに驚きました。例えば電車のパンタグラフも。鋳物がなければ生活が成り立たないと実感しました。
牟禮 入社時の研修で工場内を見学した際、つくっている製品の大きさにびっくりしました。現在も、香川鋳造では大きなもので4トンぐらいの製品を手掛けています。
業務でどんなふうに「鋳造」と関わっていますか。
武藤 営業窓口が受けたオーダーをもとに生産計画を立てています。大中小様々な製品をつくる3つの製造ラインの状況を把握し、それぞれの作業にどれぐらい時間がかかるかなど、技術的なことも勉強しないと計画は立てられません。納期が厳しい時はどうすればいいか、職長のみなさんとしっかりコミュニケーションしながら進めています。
宗村 お客様の話を直接聞く窓口担当です。私自身は作業内容をすべて把握しているわけではありませんが、難しいオーダーを受けた時は現場に負担がかかりすぎないよう、かつできる限り要望にも応えられる方法を考えるようにしています。
今後、力を入れて取り組みたいことは。
牟禮 社内のデジタル化を進めたい。ペーパーレス化だけではなく、現在データ化している作業内容を社内全員がすぐ見られるようなシステムにできれば、会社の財産にもなると思います。
武藤 現場の力を最大限に活かすのが、私の仕事。時代によってつくる製品が変わっても、増産になっても対応できるような強い現場力をみなさんと一緒に築きたいです。
◆キーワード
鋳造
香川鋳造株式会社
- 住所
- 香川県さぬき市末371-7 サンテクノシド内
- 代表電話番号
- 087・894・7775
- 設立
- 1964年
- 社員数
- 65名
- 事業内容
- 建設機械、射出成形機、産業用ロボット向け鋳物部品の製造
- 資本金
- 5,600万円
- 地図
- URL
- http://kagawa-chuzo.jp/
- 確認日
- 2025.10.16
おすすめ記事
-
2025.01.30
設備投資が成長の分岐点
香川鋳造株式会社
-
2023.11.27
精神面とキャリア形成
両方をサポートする人材育成香川鋳造
-
2021.04.01
「ものづくりの原点」を50年後にも伝えたい
香川鋳造 専務取締役 仲井 愛美子さん
-
2025.09.15
特別な技術を身につけ
人・まち・電気を繋ぐ三友電工
-
2025.09.15
使う人に寄り添うシステムで
給食業務をもっとスムーズにコーエイコンピューターシステム
-
2025.09.15
専門性を発揮しながら
適材適所で活躍をアムロン
-
2025.09.15
電気料金取引を支える
高精度な計量機器四国計測工業
-
2025.09.15
組織づくり、人材育成で
徹底した安全・品質管理を実現一城建設
-
2025.09.15
独自の技術やノウハウを
複数の商品や市場に応用セトラスホールディングス
-
2025.09.15
独創力を活かした製品で
社会に新たな価値を創造する四国化成ホールディングス
-
2025.07.16
ベストセラーの製造を支える
高い技術とモチベーション朝日スチール工業














