
写真左 四国化成建材 商品開発部 エクステリア開発課 宮脇 亮さん(香川高専高松出身)
写真右 四国化成工業 丸亀工場 製造部 宮本 悠矢さん(多度津高校出身)
四国化成ホールディングスの「独創力」
化学品事業ではプール水の殺菌・消毒剤、スマートフォンなどの電子部品の材料の製造・開発を行う。中でも、普通乗用車や航空機などに使われるラジアルタイヤの製造に欠かせない不溶性硫黄「ミュークロン」は世界シェア第2位を誇る。製造工程で使われる二硫化炭素の安全な取り扱いに高度な技術が必要な上に、極めて高い品質が求められることから、主要メーカーは世界でも限られている。同社は戦後間もない頃、ミュークロンの製造に必要な化学繊維レーヨンの原料である二硫化炭素のメーカーとして創業。当時主流であった製法の欠陥を看破し、革新的な技術の発明によって起業したことが企業理念「独創力」の原点となっている。
その後、合成洗剤の添加剤などとして製造していた化学糊料(こりょう)を壁の原料として展開することで建材分野にも進出。競合がひしめく業界の中で、社会の課題解決や市場のニーズに応える独自の商品を追求している。ごみ収集場所でごみを一時収納する「ゴミストッカー」は、鳥害対策や景観を守る商品として新たな市場を創出した。また、カーポートにおいても「マイポート」シリーズを発売。従来、カーポートの柱は4本柱や奥行方向に2本あるのが当たり前だったが、後方2本にすることで前面の柱がなく駐車しやすいという機能性と美しいデザインでグッドデザイン賞を2度受賞した。当たり前にとらわれない自由な発想と技術で、これからも新たな価値の創造を目指す。
どのような業務に関わっていますか。

四国化成建材 商品開発部 エクステリア開発課
宮脇 亮さん(香川高専高松出身)
宮脇 建材事業部門で、エクステリアの開発を行っています。開発といっても設計から試作、強度試験や原価計算まで日々の仕事は多岐にわたります。違うことをやっている感じで新鮮です。時には、開発担当者が現場に出向くことも。机上だけではなく実際に見ることで施工のしやすさや、現場の生の声を開発に反映できる点が、弊社の強みだと思います。
今、力を入れていることは。
宮本 機械系の学科出身で化学分野の知識がほとんどなく、先輩たちに丁寧に教えていただいたおかげで少しずつ成長できています。ただ、まだまだ覚えることは多いです。近年、乗り心地や低燃費性能・耐久性能といった高機能タイヤが求められる中で、不溶性硫黄にもより高い品質が求められています。今後ますます需要が高まることを見据えて量産化できる新プラントを建設中です。新プラントでの業務に向けて、さらに知識やスキルを高めていきたいです。
今後、目指していることはありますか。

四国化成工業 丸亀工場 製造部
宮本悠矢さん(多度津高校出身)
宮脇 まずは二級建築士の資格取得を目指しています。場合によってはゼネコンや建設会社が取引先やお客様になることもあり、同じ視点に立って協議できるよう、スキルアップしながら仕事の幅を広げていきたいと思います。
◆キーワード
不溶性硫黄

不溶性硫黄「ミュークロン」
四国化成ホールディングス株式会社
- 住所
- 香川県丸亀市土器町東8丁目537番地1
- 代表電話番号
- 0877-22-4111
- 設立
- 1947年10月10日(四国化成工業株式会社)
- 社員数
- 1,287名(連結2024年6月30日)
- 事業内容
- 四国化成工業株式会社(化学品事業)
:各種化学工業薬品・医薬品・化学肥料等の研究開発、製造・販売 他
四国化成建材株式会社(建材事業)
:各種建築土木資材・住宅・店舗用製品等の開発、製造・販売 他
四国化成コーポレートサービス株式会社(間接業務)
:経理・人事・コンプライアンス・資産管理に関する支援業務 他 - 地図
- URL
- https://www.shikoku.co.jp
- 確認日
- 2024.09.19
おすすめ記事
-
2023.04.06
ホールディングス化で 事業に刺激と成長を
四国化成ホールディングス 社長 渡邊 充範さん
-
2025.07.16
ベストセラーの製造を支える
高い技術とモチベーション朝日スチール工業
-
2025.07.16
高い専門性が身につく
土木建築物の維持管理ジャスト西日本
-
2025.07.16
世の中にないものを生み出す
試行錯誤の最前線レクザム
-
2025.07.16
ニーズに細やかに応え
技術やノウハウを発展させる日進機械
-
2025.05.10
情報共有システムや自動化で
多様なニーズにスピーティーに応える朝日段ボール
-
2025.05.10
時代の変化に合わせて
高速道路を進化させる西日本高速道路
-
2025.05.10
小型部品から大型機械まで
幅広く対応できるのが強み香川鋳造
-
2025.05.10
「丸いもの」の加工技術を活かし
新たな顧客開拓も目指す山城金属
-
2024.11.20
多彩な加工技術を身につけて
自分らしい未来を描くアムロン
-
2024.11.19
センサ技術を活かす発想力で
新市場を開拓するヴィーネックス
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校