
香川製造部
後列左 福本 拓海さん(尽誠学園高校出身)、柏野 祐平さん(坂出工業高校出身)
前列左 大捕 孝太さん(坂出商業高校出身)、森 美結さん(飯山高校出身)
シコーの「製品開発」
例えば「スパイクバッグ」は、袋の表面にエンボス加工(凹凸をつける)を施して滑りにくくした大型の袋。重量のある肥料を輸送する際、荷崩れを防ぐために積み荷のまわりにフィルムをぐるぐる巻かなければならず、コストと手間に悩む顧客の声を受け提案した“ピンポイントで刺さる”製品だ。
エンボス加工は以前からあった加工方法だが、提案にあたって効果を検証するため試験を実施。その過程で、袋の上と下の両面を加工するより片方の面だけの方が滑りにくいことを発見。その理由も明確にした上で片面だけ加工できる装置もつくり、特許を取得した。実証試験の結果は社内で共有するとともに、スパイクバッグをリフトに積んで工場内を移動する動画もサイトにアップして情報発信している。
シコーが目指すのは「包装のストレスをオモロイ発想で感動に変える」こと。滑りにくい、通気性が高い、開封しやすい、中身が漏れにくい、水に溶ける……顧客が本当に求めていることに向き合う。一方で新たな取り組みとして技術を活かした独自製品の開発にも挑戦。これからも“オモロイ”製品を生み出していく。
スパイクバッグをどのように提案しましたか。

代表取締役社長 白石 忠臣さん(大阪・桜塚高校出身)
白石 すごくいい提案ができているので、社内でも過程を共有したいです。大事なのは「滑らない“その先”に何を求めているか」を探ること。滑らない袋の効果としてコスト削減、効率化、人手不足解消、荷崩れフィルムによる環境負荷を低減する……と解決したい内容はお客様によって違う。それを引き出す力は、今後の製品開発にも活きてくると思います。
現在、何か開発している製品はありますか。
小野 防水性と耐油性、独特の風合いといったロウ引きの特長にデザイン性も加えた製品としてリリース予定です。用途をどう広げるか、どんな形状にするか……様々な視点から意見を出し合いました。1枚のシート状にして素材としても販売できるので、地元企業と連携して香川らしい商品を生み出せないか考えたいと思っています。
プロジェクトを経験してどんな変化がありましたか。

西日本事業部香川営業所
小野 正登さん(琴平高校出身)
白石 新しいことに取り組むたびに経験と仲間が増えることは大きな財産です。今後は、製品開発はもちろん、これまで開発した製品を展示会で紹介してみたい。顧客のお悩み解決をテーマにした内容を考えています。社員が新たな経験をすることで、その人の成長、ひいては会社の成長にもつながると思います。
◆キーワード
マーケットイン/プロダクトアウト

シコー 株式会社
- 住所
- 大阪府大阪市北区梅田1-1-3-1500 大阪駅前第3ビル15階
- 代表電話番号
- 06-6345-8456
- 設立
- 1950年11月2日(大阪紙工株式会社)
- 社員数
- 196人
- 事業内容
- 大型紙袋、PE重包装袋、プラスチックダンボール、
各種産業用包装資材の製造・販売 - 西日本事業部 香川製造部・香川営業所
- 坂出市昭和町2丁目6番12号
TEL. 0877-46-4545(代表)/FAX. 0877-44-0078
- グループ
- 三栄紙工株式会社、ポリタイ化学株式会社、丸倉化成株式会社
シコーホールディング株式会社、株式会社ウエスタン・ペーパーバッグ - 地図
- URL
- http://www.siko.co.jp/
- 確認日
- 2024.09.19
おすすめ記事
-
2023.11.27
社内外に積極的に情報発信しながら
社員とともに“オモロイこと”を実現シコー
-
2022.08.04
目指すは “世界一オモロイ” 製袋会社
シコー 社長 白石 忠臣さん
-
2024.11.20
多彩な加工技術を身につけて
自分らしい未来を描くアムロン
-
2024.11.19
センサ技術を活かす発想力で
新市場を開拓するヴィーネックス
-
2024.11.19
自社開発の強みを活かし
「食」の現場のニーズにきめ細かく対応コーエイコンピューターシステム
-
2024.09.16
ほかにはない技術と挑戦力で
業界初の製品や画期的な製法を開発四国化成ホールディングス
-
2024.09.16
計測・制御技術を活かして「見える化」
顧客の課題を解決する四国計測工業
-
2024.09.16
既存の高い技術で差別化し
成長分野への進出を目指す大倉工業
-
2024.07.13
オンリーワンの技術で未来を創る
社会を支える「油圧」のちからユニコム
-
2024.07.13
高精度な溶接技術で
グループを支える竜王金属
-
2024.07.13
設計から製造、据付まで一貫体制
オーダーメイドのものづくりカワニシ
最新紙面情報
Vol.402 2025年03月20日号
楽しみながら自分を表現する
かがわ総文祭生徒実行委員会
未来の“きざし”を体感するイベント 「サニピッチ」開催レポート
サニピッチ2025
花あかり
Photo:T.Nakamura