
自分を見つめた省外の経験

おもてなしお遍路ウォークに参加(八栗寺)
中央右・黄色のジャンパーが米田さん
もう一つは、2007年から3年間の外務省出向。ちょうど環境を変えたいと思っていたこともあり、「従来の仕事と一番縁遠いから」と途上国への経済支援業務を希望した。「マクロ経済政策を担い、直接感謝される機会の少ない財務省の仕事と違い、外務省での仕事は途上国の経済開発や福祉の向上のため、個別具体的な案件に資金を使うこと。少額の援助でも『井戸ができた!』と感謝され、喜ばれる仕事っていいな…と新鮮に感じました」
物事をつなぐハブになりたい
22年に四国財務局長に就任し、4県を含め四国内の99自治体すべての首長に面会したほか、地域企業との交流も積極的に進めている。「財務局は経済産業局や運輸局のように補助金があるわけでも、地方整備局のようにインフラ予算があるわけでもない。だからこそ、利害関係なくヒトや情報をうまくつないで、四国の魅力をさらに生かす政策を支えるハブになれるはず。財務局を『困った時に相談できる何でも屋』と思っていただければうれしいですね」と語った。
戸塚 愛野
米田 博文 | よねだ ひろふみ
- 略歴
- 1965年 熊本県生まれ
1988年 同志社大学商学部卒
1989年 大阪国税局採用(国税専門官)
2015年 理財局総務課理財調査官
2019年 東京国税局荻窪税務署長
2020年 中国財務局総務部長
2021年 理財局管理課長
2022年 四国財務局長
おすすめ記事
-
2025.04.03
四国で環境と経済の架け橋に
四国経済産業局 総務企画部長 水谷 努さん
-
2023.08.03
切磋琢磨を信条に一生勉強
日本銀行高松支店長 大塚 竜さん
-
2022.04.21
地域に根差す人と文化を常にリスペクト
住友商事 四国支店長 髙橋一郎さん
-
2022.01.20
知らないことに出会うのが楽しい
三井物産四国支社長 神戸七郎さん
-
2021.01.21
仕事に楽しみを見つける
商工組合中央金庫高松支店 支店長 五味正毅さん
-
2020.11.05
生活を豊かにする地域の事業者を支えたい
日本政策金融公庫高松支店長 田所誠治さん
-
2019.12.05
直接出かけ、地域を知る
四国経済産業局長 土橋秀義さん
-
2012.08.02
趣味のロードバイクで 香川県・徳島県回りたい
日本銀行 高松支店長 関根 敏隆さん
-
2019.03.07
第一次産業の宣伝マンに
農林中央金庫高松支店 支店長 奥田 康一郎さん
-
2013.10.17
将棋で学んだ読みの大切さ
日本政策投資銀行 四国支店長 高柳 聖英さん
-
2014.03.20
スキューバダイビングで非日常を体験
凸版印刷 中四国事業部 第二営業本部 本部長 西山 郁也さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校