
訓練学校で1年学んだ後、1986年に17歳でフソウに入社したが、学校の知識が現場では通用しないことを痛感。職人気質の先輩たちの仕事を「見て盗む」ところからスタートし、手溶接、半自動溶接、TIG溶接などの技術を自分なりに工夫しながら確立した。入社4年目から例年出場していた香川県溶接技術コンクールでは21歳から3度の優勝を経験、出場すれば入賞ランクには必ず入るという高い成績を残し、県内屈指の溶接技術者として業界に知られた存在だ。
主に手掛けるのは、オーダーメイドの水輸送用鋼管。県内初の飲料水兼用耐震貯水槽をはじめ水インフラに関わる多種多様な製品がある中、高精度・高難易度の溶接を得意とし、据付現場での溶接施工経験も豊富にある。溶接機の微妙な調整は、今も数値に一切頼らなくてもアークの光や音で判断できる生粋の職人肌。「うまいと言ってくれる人もいるけど、溶接が好きで、やりたくてやっている仕事だから、自分が完璧だと思えるものができればそれでいい」とあくまでストイックに語る。
ここ10年はものづくりのかたわら後進の育成にも力を入れ、X線による非破壊検査において常に100%近い合格率という同社のハイレベルな溶接技術水準を守っている。「私も加齢とともに能力が低下するのは否めないが、基礎がしっかりしていれば一定のレベルは維持できると思う。若手にとっても、基本を丁寧に学ぶのが大事。基本を踏まえて何でもできますよ」。自身の息子を含めた溶接班の若手の成長を、日々実感しているという。

溶接作業風景
株式会社 フソウ
- 住所
- 東京都中央区日本橋室町2-3-1
- 代表電話番号
- 03-6880-2110
- 設立
- 1946年8月14日
- 所在地
- 本社
東京都中央区日本橋室町2-3-1
TEL:03-6880-2110
四国本店
香川県高松市郷東町792-8
TEL:087-881-0210 - 従業員数
- 890人
- 資本金
- 30億円
- 事業内容
- プラントインフラ(上水道、下水道、工業用水道、農業用水道、廃水等の各種施設の設計・施工)、パイプインフラ(上下水道用資機材の仕入販売、設計・施工)、PPP、デジタルソリューション、エネルギーソリューション(小水力発電、バイオマス発電)
給排水衛生、空調換気、電気設備等の設計・施工
水道用塗覆装鋼管、異形管、水管橋、耐震性貯水槽等の設計・製造、水処理施設のろ過機、ゲート、除塵機等の製作機械類の設計・製造
浄水場、下水処理施設の運転・維持管理・補修
水処理技術の研究・開発
- 沿革
- 1946年 丸亀市で創業
1980年 本社を東京へ移転
2015年 株式会社フソウへ社名変更
2016年 高松市郷東町にフソウテクノセンターが完成
2023年 フソウベトナムコーポレーション設立
2024年 フソウアメリカコーポレーション設立
高松市郷東地区にフソウ四国物流センターが稼働開始
- 地図
- URL
- http://www.fuso-inc.co.jp
- 確認日
- 2024.12.19
おすすめ記事
-
2024.12.16
「フソウの森」で森林保全活動
ヤマザクラ・モミジの苗木植栽フソウ
-
2024.07.31
7月17日稼働開始「フソウ四国物流センター」
フソウ
-
2018.11.28
社員の研究成果を披露「フソウ技術発表会」
フソウ
-
2018.10.25
2018年度グッドデザイン賞 フソウ、四国化成などが受賞
フソウ・四国化成工業
-
2016.11.17
水と共に 第二の創業へ
フソウ 社長 上床 隆明さん
-
2025.08.07
豊かな刺しゅう表現に込めた「地域のものづくり」の誇り
タナベ刺繍
-
2025.06.19
挑戦し続けて伝統を守る、老舗蒲鉾店の「最高級品」
有限会社熊野蒲鉾店
-
2025.03.06
機能性関与成分配合で健康志向に応える
マルキン食品株式会社
-
2025.02.20
現場目線のシステム開発で生産性を向上
高橋 慶多(たかはし・けいた)さん/オリエンタルモーター株式会社 高松カンパニー システム推進課
-
2025.02.06
常に初心に戻るものづくり、技術の継承に意欲
松本一代(まつもと・かずよ)さん/株式会社レガン 開発課
-
2024.10.17
日産約20トンの製造を支える高い設備力
株式会社さぬきシセイ
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校