
特別高圧電力ケーブルの取扱はニッチな技術であり、特に電気が正しく通るようケーブルとケーブルをつなぎ合わせる「接続」ができる技術者は業界でもきわめて少ない。周囲の環境や施工難易度が毎回異なる現場で、布設された太いケーブルを1ミリ単位の精度でつなぐ繊細かつ高度な技術が求められる。施工はケーブルメーカーが主導することが多いが、三友電工が自社一貫で施工に対応できるのは、社内に訓練設備を整えて訓練時間も業務とみなすなど、業界ニーズの高い接続技術に重点を置いた人材育成の賜物だ。
現場は全国・海外に及び、ニーズは既存ケーブルの撤去・更新も見すえて10年スパンで安定感がある。市街地の地下、鉄塔の上、瀬戸大橋の管理エリアなど通常は立ち入ることができない場所での作業が多く、日常生活で同社の業務を目にする機会は少ないが、代表取締役社長の寺井誠次さんは「インフラを支える責任と誇りを感じます。山の上から街の夜景を見下ろした時、目に映る明かりをすべて結んでいるのが私たちの仕事です」と語る。
おすすめ記事
-
2025.08.21
空港のもう一つの出発口
物流を支える貨物カウンター四国航空サービス事業部 貨物グループ 瀧本良美さん/梶谷幸子さん
-
2025.06.17
四国最大級の洗車場
ヤマウチセルフ多肥にオープン株式会社 ヤマウチ
-
2025.06.19
20種以上の資格を武器に
空港の裏方で光る専門職高松商運空港営業所 牛尾 拓己さん
-
2025.04.03
香川の未来に思いを馳せる
日本銀行 高松支店 支店長 大塚 竜
-
2025.03.06
私の見てきた瀬戸内海
工代 祐司
-
2024.11.21
世にないものを生み出す発想と出会い
次世代が「面白がれる」地域をつくろう瀬戸内サニー 代表取締役社長 大崎 龍史さん/森清掃社 専務取締役 山添 勢さん
-
2024.10.17
令和の四国から
新しい時代が始まる予感西日本高速道路 執行役員・四国支社長 後藤 由成さん
-
2024.09.05
多角的な視野を生かし
四国の治水を支えたい水資源機構 関西・吉野川支社 吉野川本部 本部長 津久井 正明さん
-
2024.09.05
成り立ちを知ることで、ありがたみがわかる
香川県信用保証協会 会長 西原 義一
-
2024.08.15
新しい日本銀行券にまつわる話
日本銀行高松支店 支店長 大塚 竜
-
2024.08.01
天気の不思議を読む力
著:トリスタン・グーリー/エイアンドエフ
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校