
アリーナと瀬戸芸に共通して感じられるのは「リアル」の良さです。音楽・動画配信サービスが普及し、芸能やスポーツを手軽に視聴できるようになりましたが、ライブにはその場でしか味わえない魅力があります。また、瀬戸芸は、島などを実際に訪れ、美しい自然や地域住民とも触れ合いながら作品を鑑賞するスタイルをとっています。曲がりくねった路地裏や海沿いの道を延々と歩くなど、作品へのアプローチも楽しみの1つですし、四季折々の景色、人との出会いも思い出として残ります。
さて、日本銀行の支店では、各地の企業に業況等のヒアリングを行っています。統計のようなマクロ情報だけでは経済の実態を捉え切れないため、企業から直に話を聞き、生の情報を集めることが重要と考えています。私や支店担当者も経営者の皆さまと面談の機会を数多く頂戴していますが、直接お会いして伺ったお話は示唆に富むものばかりです。また、工場や店舗などで働く方々の姿を拝見すると、事業の勢いを実感できます。これらのリアルな情報を本店へ報告し、政策判断に役立てることが日銀の調査機能の強みでもあります。ご厚情に感謝し、引き続きのご協力をお願い申し上げます。
地方創生が叫ばれて久しいのですが、日本各地で実情はそれぞれであり、地域ごとに対応の在り方は異なると思われます。したがって、現地に入って感じたことから、有益なヒントが得られるはずです。今年は、県内で開催される多数のイベントを通じて交流人口が増加し、当地への関心が高まるなど、様々なプラスの効果が表れることでしょう。明るい未来を思い描き、ここ香川が大きく発展していくことを期待しています。
日本銀行高松支店 支店長 大塚 竜
- 写真
おすすめ記事
-
2024.08.15
新しい日本銀行券にまつわる話
日本銀行高松支店 支店長 大塚 竜
-
2024.12.05
若者はなぜ都会へ行くのか
日本銀行高松支店 支店長 大塚 竜
-
2024.04.04
うどんにみるダイバーシティ
日本銀行高松支店 支店長 大塚 竜
-
2023.12.07
文学と歴史の香り漂う香川の魅力
日本銀行高松支店 支店長 大塚 竜
-
2023.08.17
国際交流のすすめ
日本銀行高松支店 支店長 大塚 竜
-
2024.09.05
成り立ちを知ることで、ありがたみがわかる
香川県信用保証協会 会長 西原 義一
-
2024.04.18
「星を継ぐもの」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2019.02.07
夢を語ることから始めたい
四国地方整備局長 平井 秀輝
-
2016.11.17
流域外分水
前・四国地方整備局長 名波 義昭
-
2015.08.20
あれから30年
元・四国地方整備局長 石橋 良啓
-
2025.08.21
空港のもう一つの出発口
物流を支える貨物カウンター四国航空サービス事業部 貨物グループ 瀧本良美さん/梶谷幸子さん
関連タグ
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校