まず、都会には高収入の仕事があり、生活水準が上がると考えていること。賃金水準は、最低賃金からもわかるとおり、都市部が相対的に高くなっています。しかし、わが国の経済成長率は低下しており、賃金(フロー)の伸びが所得を大きく高めるわけでは必ずしもありません。むしろ、土地などの資産(ストック)を多く持つ方が豊かさを実感できる時代になっています。ただし、若いうちは、なかなか気づきにくいかもしれません。
次に、感覚的ですが、都会は輝いて見えること。かく言う私も、アメリカへの憧れから留学先にニューヨークを選びました。彼の地は、ビジネスの活気に溢れ、音楽・スポーツなど世界一流のエンターテイメントが揃っています。しかし、生活の安心・安全は劣り、私は日本の良さを再認識して帰国しました。一度離れてみないとわからない美点もあるものです。
翻って香川県は、美しい自然と豊かな食文化に恵まれ、生活のしやすい地域です。近所の商店で新鮮な食材を購入できますし、海沿いの市場では海産物をお手頃な値段で頬張ることができます。先日、屋島山上で行われた音楽ライブイベントに参加し、夕日が沈む瀬戸内海をバックに極上の音楽を楽しみました。アーティストが数多く集まる東京でも、このような経験はできません。県内に特色ある美術館が点在し、瀬戸内国際芸術祭とともに、アート県としての認知度は年々高まっています。健康で文化的な生活を送る意義について、もっと意識が高まれば、ここ香川には若者を惹きつける地域として発展するポテンシャルが大いにあると確信しています。
日本銀行高松支店 支店長 大塚 竜
- 写真
おすすめ記事
-
2024.08.15
新しい日本銀行券にまつわる話
日本銀行高松支店 支店長 大塚 竜
-
2024.04.04
うどんにみるダイバーシティ
日本銀行高松支店 支店長 大塚 竜
-
2023.12.07
文学と歴史の香り漂う香川の魅力
日本銀行高松支店 支店長 大塚 竜
-
2023.08.17
国際交流のすすめ
日本銀行高松支店 支店長 大塚 竜
-
2024.10.03
「暑かった夏に思い感じたこと」
香川県教育委員会 教育長 淀谷 圭三郎
-
2023.04.20
「見えるぞ。私にも敵が見える」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2023.02.16
ジオツーリズムによる地域活性化
香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 長谷川修一
-
2022.10.20
「ジオツーリズム・エキスパート養成講座」ジオツアー発表会
香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 長谷川修一
-
2021.12.16
ジオパーク×地方再生シンポジウム
香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 長谷川修一
-
2021.11.18
親不知(おやしらず)・子不知(こしらず)
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2020.08.20
命を知るものは天を怨みず
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也