
綾川町にあるサンテックのステンレス工場。後列右が青木大海さん

創業者である父は、病に倒れて現在闘病中。「ビジネスで結果を残せば安心してもらえると思い、必死に動き回った一年でした。その結果、過去最高の売上を達成することができました。テストで100点を取った子どもが、親に答案用紙を見せたいのと同じ気持ちですよ」
溶接の職人だった父が、技術を生かした仕事をしようと立ち上げた会社。ステンレス製のタンクや熱交換器、真空機器装置、圧力容器の設計と製造を行っている。取引先は全国各地のプラントメーカー、食品会社、機械製造業、上下水道関連など幅広い。
サンテックの製品を消費者が目にすることは少ないが、あらゆる商品の原材料や飲み水の貯蔵などに欠かせない設備を造り、人々の生活を陰で支えている。
インパクトのある経営理念は、働く理由を突き詰めて考えた結果だ。「家族を養うために仕事をするのに、仕事のために家族を犠牲にするのは本末転倒です。仕事で妻の誕生日を祝えない、子どもの運動会に行けないということを従業員にさせたくない」

「経営理念をお客様に言うと、驚かれますね。でも、従業員が幸せであってこそ、顧客に対して本当の意味での良いサービス(製品)を提供できるんです。新たな理念とスローガンを掲げたことで、士気の高まりを感じています」
売り込みたいのは、製品はもちろん従業員一人一人だと言う。「工場で働く職人にもっとスポットを当てたい。ものづくりの尊さを今こそ多くの人に知ってほしいんです」
高校生の時にアメリカへ留学し、大学では国際関係を学んだ。学生時代に参加したプログラムで忘れられない経験をした。インドのチェンナイを訪れて、住民の生活改善の方法を考えるものだった。貧困にあえぐ人々の暮らしを目の当たりにし、いつか国際的な支援がしたいとの思いが生まれた。
外国企業と日本企業のマッチングや、留学生支援などの仕事も経験し、2008年にサンテックへ入社。技術者である父とは違う視点で、会社のことを考えてきた。そして今、学生のころから抱いていた思いを形にしようとしている。
「友人がいるアフリカに、サンテックの技術を教える学校をつくりたい。技術を身に付けた現地の人が、持続可能な生活ができるようにすることが目標。その基盤となれるよう、売上100億円の企業を目指しています」
9月に東京営業所の開設、年内の工場増築を予定している。「行けるところまで走ろうという気持ち。リーマンショック以降も、売上は年々伸びているので、まだまだ勝負できると考えています」
100億円企業。その数字は青木さんにとって、遠い夢ではないのだろう。
青木 大海 | あおき ひろみ
- 1982年 岡山県総社市生まれ
1992年 米アーカンソー州・ホールハイスクール 卒業
2003年 関西外国語大学 卒業
2005年 アメリカ大使館商務部 勤務
2007年 リーマン・ブラザーズ証券株式会社 勤務
2007年 米フィラデルフィア・テンプル大学(日本キャンパス)卒業
2008年 株式会社サンテック 入社
2013年 代表取締役社長 CEO 就任 - 写真
株式会社サンテック
- 住所
- 香川県綾歌郡綾川町羽床下2137-1
- 代表電話番号
- 087-876-1600
- 設立
- 1991年
- 社員数
- 70人
- 事業内容
- プラント設備機器(熱交換器、真空機器装置、ステンレス製タンクなど)設計・製造
油温減圧式乾燥機「D-Cocotte」製造・販売 他 - 地図
- URL
- https://suntech.link/
- 確認日
- 2022.10.20
おすすめ記事
-
2022.10.20
カーボンニュートラルのビジネスチャンスを切り拓く
サンテック 社長 青木 大海さん
-
2023.10.05
職人一徹70年、熱交換器誕生の立役者
沖野義則(おきの・よしのり)さん/株式会社サンテック 製造部
-
2022.09.15
環境配慮製品、人材育成などで 積極的に「SDGs」に取り組む
サンテック
-
2021.04.02
新工場「ラーニングセンター」が始動
サンテック
-
2021.10.05
自社開発のオフィス家具がサブスクで
サンテック
-
2020.06.22
海外協力隊が日本語を指導
JICA四国
-
2020.04.22
新社屋の建設を開始
サンテック
-
2019.05.14
JICA理事長が香川を訪問
-
2017.07.06
寸分たがわぬ溶接技術
株式会社サンテック 熱交換器
-
2023.02.02
幸せは人のつながりから生まれる
麺棒 代表取締役社長 白井 彰さん
-
2022.12.01
個性を活かす自由でユニークな「島の酒蔵」
小豆島酒造株式会社 責任者 池田 亜紀さん