“うどんヘルメット”誕生の理由
川崎化工がつくった「うどんヘルメット」。今年7月から高速道路のSAや道の駅で売り出すと、瞬く間に話題になった。「『うどんヘルメットで儲けよう』というつもりは特にないんです。『香川ならではのユニークなものをつくりたい』。その思いから始まって、東京のデザイナーさんとタッグを組んで商品化したまでです」と、社長の川崎功雄さん(50)は控えめに話す。
年間200万本以上をウェットティッシュメーカーに出荷し、国産のボトル容器製造ではトップクラスのシェアを誇る。
「先代の父の頃から40年近く、ボトル容器をメインにやってきました」。製造量は安定して推移している。しかし、「決して安穏としていられる状況ではないんです」
「海洋プラスチックごみ問題やSDGs……。時代の“脱プラ”の流れの中、石油由来のプラスチックへの風当たりはどんどん強くなっています。どこでシフトチェンジが起こるか分かりません」
今、トウモロコシやサトウキビ、木材のチップなどを原料とする“バイオマスプラスチック”が注目されている。しかし、石油由来のプラスチックは、強度や軽さ、加工のしやすさなどに優れ、何より「バイオマスプラスチックは、石油由来のプラスチックに比べて、コストが2倍以上に膨れ上がるんです」
「うどんヘルメットは50%以上『お米』のバイオマス原料を使用しています。家畜の餌にもならない古米や事故米を使っています」。川崎化工では以前から、様々な自然由来のバイオマスや生分解性プラスチックなど環境にやさしい原料を使用し、いろいろなサイズ・形状の製品の試作に挑戦してきた。「うどんヘルメットは、私たちがこれまで培ってきたプラスチック加工と、多種多様な材料で試行錯誤してきた成形ノウハウの結晶です。『プラスチック成形でこんなものができるんだ』とアピールしていきたいと思っています」
“思い”次第でどこへでも
だが、ある出来事が川崎さんの気持ちを大きく変えた。2011年の東日本大震災だ。「人生観が一変しました。いつ何が起こるか分からない。自分はこのままでいいのか。棺桶に入った時、後悔はしないのかと」
勤めていたのは地方銀行。どうしても活躍の場は限定的なエリアになる。一方、「中小企業は、規模は小さくても自分の思い次第でどこへでも行ける。リスクはあるが、やってみる価値はある。チャレンジしたい。そんな気持ちが抑えきれなくなったんです」
震災から半年余りの11年11月に家業に入った。「でも、銀行マンとしての経験は私の貴重な財産です。先輩やお客さんとの付き合いは続いていますし、いつか今の立場から恩返しできればいいですね」
でも……めちゃくちゃ面白いやん!
しかし、「『そんな時代だから仕方ない』『脱プラなんてできない』と言っていても何も始まりません。脱プラと共存しながら、バランスを取り、良いものを供給していく。それがプラスチック製品メーカーの使命だと思っています」
「どうせやるなら、面白いことをやりたいですよね」
うどんヘルメットには、頭部を保護するほどの強度はない。「今のままだと、しょせん食器です」。だが、「植物由来のセルロースナノファイバーなど、材料を工夫すれば強度アップも可能です。『食器としても防災用としても役に立つ家族分のヘルメットがいつも台所にある』。そうなれば面白いですよね」。川崎さんは目を輝かせる。
「そんな商品、ウソやろ」「よう考えたな」……「でも、めちゃくちゃ面白いやん!」。たとえ万人受けしなくても、まずは一部の人に刺さる。そして、そこから始まっていく。「そんなユニークで面白いものをどんどんつくっていきたいですね」
篠原 正樹
川崎 功雄 | かわさき いさお
- 略歴
- 1974年 観音寺市豊浜町出身
1993年 香川県立観音寺第一高校 卒業
1998年 関西学院大学商学部 卒業
株式会社中国銀行 入社
2011年 川崎化工株式会社 入社
2018年 代表取締役社長 就任
川崎化工株式会社
- 住所
- 香川県観音寺市豊浜町和田乙1248番地3
- 代表電話番号
- 0875-52-2929
- 設立
- 1986年10月
- 社員数
- 39人
- 事業内容
- プラスチック成形、バイオマスプラスチック成形、
OEM生産、商品企画販売 他 - 創業
- 1967年11月
- 営業品目
- ウエットティッシュ容器、化粧品容器、介護用品、
家具転倒防止器具等のプラスチック製品 他 - 地図
- URL
- https://kawasakikako.co.jp/
- 確認日
- 2024.12.05
おすすめ記事
-
2024.07.04
「電着塗装」武器に 100年目指しタクトを振る
四国塗装工業 社長 近澤 裕明 さん
-
2023.11.02
ものづくり支える「トータルエンジニアリング」
カワニシ 社長 川西 弘城さん
-
2023.10.05
「4欲」見逃さず たくさんの笑顔を紡ぐ
フクシン 社長 福﨑 二郎さん
-
2023.04.20
インフラ支える圧倒的な設備力と「和」
協拓建設 社長 福本 徹哉さん
-
2022.11.03
高品質ツーリングで “全てのものづくり”を支える
大東精工 社長 原田 一正さん
取締役 原田 康弘さん -
2022.10.20
カーボンニュートラルのビジネスチャンスを切り拓く
サンテック 社長 青木 大海さん
-
2022.10.06
技術力と発想力で “エジソン”のような会社に
四国計測工業 社長 寺井 昇二さん
-
2022.09.01
ものづくりの魅力 「産業観光」で次世代へ
川上板金工業所 社長 川上 正城さん
-
2022.07.07
“日進月歩”で科学技術を支える
日進機械 社長 常盤 朝一さん
-
2022.05.05
オンリーワンの技術で驚きと感動を
長峰製作所 社長 長峰 考志さん
-
2022.04.07
カーネーション愛で「喜び」を咲かせる
香花園 代表理事 真鍋 佳亮さん