現場には様々な“学び”がある

日本興業

Interview

2021.12.16

ものづくりに興味を持ち、技能や知識を学んでいる香川高等専門学校の学生たちが、建設資材やエクステリア製品などの製造・加工・販売を行う「日本興業株式会社」(さぬき市志度)を訪問。製造体験や工場見学などを通して、さまざまな発見や学びがありました。

授業で学んでいることは

香川高等専門学校・建設環境工学科1年 後列左より時計まわりに 宮下 捺美さん、向谷 光彦先生、伊賀 類さん、湊川 碧人さん、濱口 充幹さん、大林 律馬さん、濱野 照真さん、筒井 一斗さん

香川高等専門学校・建設環境工学科1年
後列左より時計まわりに
宮下 捺美さん、向谷 光彦先生、伊賀 類さん、湊川 碧人さん、濱口 充幹さん、大林 律馬さん、濱野 照真さん、筒井 一斗さん

参加した学生は「建設環境工学科」専攻の7人。授業では、測量学をはじめ、構造物の安全にも関係する構造力学、橋やトンネルなどを造る際のコンクリートや鉄筋について学ぶ建設材料学などの科目があり、幅広く知識を深めています。同じ「建設」分野の資材を扱う日本興業で、時に専門的な内容の質問も交えながら話を聞く様子は、真剣そのものでした。

製品を知る

業務や製品について動画を見ながらレクチャーを受けた後は、屋外展示場「GALARIUM」(ギャラリウム)で、さまざまな機能をもつ製品を見学しました。

最近は「防災」「環境」「バリアフリー」といった視点が求められ、日本興業ではそういった製品づくりにも力を入れています。例えば、座板を上げると中に五徳や風受けパネルなどが入っている防災かまどベンチや、簡易トイレになるベンチ。都市部のゲリラ豪雨に対応した透水性の高い舗装材もあり、実際に水をかけて実験。吸水の速さに驚きの声が――。

ユニバーサルデザインの舗装材「バリアフリーペイブ」は、舗装材のつなぎ目の溝を小さくすると同時に舗装材表面にも細かく溝をつけることで、車いすへの振動を抑制するのが特徴。舗装材の上を二人一組になり車いすで移動しながら、「通常のインターロッキングブロックに比べて振動が少ない」と、実感していました。

製造を体験する

開発棟では、配合する水分量を少なくすることで成形後すぐに型枠を外す「即時脱型(そくじだっけい)」コンクリート資材の製造を体験。一人ずつ、材料を型枠に入れプレス成型機で振動を与えながら固めていく作業を行いました。

「授業でもコンクリートを使って建材をつくっていますが、固まるまでに1日以上かかる。あんなにパサパサした材料がすぐ固まるのが不思議」と、学生たちは興味津々でした。

工場を見学し、最新技術も学ぶ

志度工場では、材料搬入から製造、検査までの工程とその設備について、また、強度を上げる工夫や製品の付加価値を高めるこだわり、3Dデータを使った設計についても説明を受けました。

見学後、多田会長からは、最近手掛けたダム用の資材についての話も。建設現場での作業効率化と安全性を高めるため、工場で製品をつくる「プレキャスト」を採用していること、設計には3Dデータをいち早く活用していることなども紹介されました。

授業で学んでいることが、現場とつながった !

授業でも、建設の基礎について幅広く学んでいるため、専門的な知識もある学生たち。実際に製造現場を見学した後は、「建設資材についてここまで詳しく具体的に話が聞けてよかった」「授業でもコンクリート資材をつくるが、それらの素材がどういう現場でどんな建造物に使われているかがよく分かった」といった声が。

日々、学んでいることが具体的に社会とつながった今回の訪問となりました。

案内した先輩より

開発部土木開発担当課長・細川恭平さん (香川高等専門学校専攻科OB)

開発部土木開発担当課長・細川恭平さん (香川高等専門学校専攻科OB)

社会人になると、仕事に追われてなかなか勉強する時間が取れないことも多い。知識を体系的に学べる学生時代は貴重です。身に付けた知識は、会社に入って必ず役に立ちますし、社内外の人に信頼されると思います。

学生の皆さんへ

代表取締役会長 兼 社長 多田綾夫さん

代表取締役会長 兼 社長 多田綾夫さん

社会には様々な課題があり、事業を通して課題解決に貢献することが私たちの役割だと考えています。手掛けている製品のほとんどは、お客さんや地域のニーズに応える提案型製品です。自分で考え、工夫した製品が社会に役立つことはやりがいにつながると思います。

日本興業株式会社

住所
香川県さぬき市志度4614-13
代表電話番号
087-894-8130
設立
1956年8月10日
社員数
414
事業内容
建設用コンクリート製品の製造並びに施工
エクステリア用製品の製造販売
パブリックスペース用製品の製造販売
建設工事(土木工事・ブロック工事)の施工 他
資本金
20億1980万円
沿革
1956年 香川ブロック工業株式会社として設立
1969年 日本興業株式会社に社名変更
1997年 積水樹脂株式会社と業務提携
2004年 ジャスダック証券取引所 上場
2010年 大阪証券取引所JASDAQ 上場
2013年 東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)上場
2022年 東京証券取引所スタンダード市場 上場
地図
URL
https://www.nihon-kogyo.co.jp/
確認日
2025.02.06

記事一覧

おすすめ記事

メールマガジン登録
メールマガジン登録
ビジネス香川Facebookページ