
中学では、体験をもとに、思考や行動を体系化する練習をして、自分で考えて動くためのマインドセットを試みる。NTTと連携し、1年生は、JA産直で食品ロス削減に取り組む。2年生では、キャリア教育教材を使って、1年時の経験を体系的に整理し、方法論につなげる。その上で、3年生では、自分なら社会にどんな価値を提供できるかを考える。ソーシャルビジネスの課題を一人一つ自由に選び、深掘りするという。

教育企画部長の合田意教諭は、「自分の延長線上に社会があることを知り、未来を見据えて、今自分が何をすべきかを考え、頑張る力につなげてほしい」と期待する。正解のない問いについて自らが考え、成功体験を積み重ねることで、自信につながっているとも。取り組みの成果は、国公立大学の推薦入試や総合型選抜試験の合格者の増加に、顕著に表れている。
大手前高松中学・高等学校
- 住所
- 香川県高松市室新町1166
- 代表電話番号
- 087-867-5970
- 設立
- 昭和32年
- 学科
- 全日制…普通科
- 生徒数
- 中学148人、高校682人
- 地図
- URL
- https://www.otemae.net
- 確認日
- 2022.12.15
おすすめ記事
-
2024.11.27
新しい時代の「ものづくり」を
学べる大学校四国職業能力開発大学校
-
2022.05.19
「ことひらまちじゅう図書館」、琴電琴平駅に開設
琴平高校
-
2022.05.19
日帰りツアー「坂出三島物語」をつくって、地元の島の魅力を発信
坂出商業高校
-
2022.01.20
命と向き合う経験を将来に生かす
石田高校生産経済科
-
2025.03.11
高松駅新キャンパスで開学式を開催
徳島文理大学
-
2024.12.19
新聞のススメ
1日15分でつくる教養の土台著:高井 宏章/星海社
-
2024.06.06
成長を促す営み
香川県教育委員会 教育長 淀谷 圭三郎
-
2024.02.01
オリンピックイヤー「スポーツの持つ教育力」
香川県教育委員会 教育長 淀谷 圭三郎
-
2023.07.31
香川大学ラボ訪問「希少糖の謎を探ろう!(農学部)」参加者募集
-
2023.06.15
島の特別支援教育拠点校に
香川県立小豆島みんなの支援学校 校長 林 省吾さん
-
2023.04.06
「公平」な環境をつくる特別支援教育を
香川大学教育学部附属特別支援学校 校長 坂井 聡さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校