
理系の研究室(ラボ)ではどんなことをしているのか―。香川大学では、中高生とその保護者を対象に、ラボ訪問「希少糖の謎を探ろう!(農学部)」の参加者を募集している。
同大学によると、希少糖は自然界に存在量が少ない単糖で、50種類以上あるといわれている。同大学では、農学部食堂裏の土壌にいた微生物からD-プシコース(アルロース)を生産できる酵素が発見されたことをきっかけに、様々な希少糖を生産。その応用研究は県内に広がり、食後血糖値の上昇、脂肪蓄積、動脈硬化などの抑制が期待できることが報告されている。
本ラボ訪問では、前半に希少糖生産ステーションを見学し、後半に希少糖研究にかかわっている女子大学院生・学部生の研究やキャリアを紹介、意見交換も予定している。
8月19日(土)、第1部は10時~12時、第2部は14時~16時、香川大学農学部希少糖生産ステーション(三木町池戸2393)で開催。第1部、第2部各10組を募集(応募多数の場合抽選)。申し込みはこちらから。8月9日(水)締め切り。
問い合わせ/TEL.087-832-1055
同大学によると、希少糖は自然界に存在量が少ない単糖で、50種類以上あるといわれている。同大学では、農学部食堂裏の土壌にいた微生物からD-プシコース(アルロース)を生産できる酵素が発見されたことをきっかけに、様々な希少糖を生産。その応用研究は県内に広がり、食後血糖値の上昇、脂肪蓄積、動脈硬化などの抑制が期待できることが報告されている。
本ラボ訪問では、前半に希少糖生産ステーションを見学し、後半に希少糖研究にかかわっている女子大学院生・学部生の研究やキャリアを紹介、意見交換も予定している。
8月19日(土)、第1部は10時~12時、第2部は14時~16時、香川大学農学部希少糖生産ステーション(三木町池戸2393)で開催。第1部、第2部各10組を募集(応募多数の場合抽選)。申し込みはこちらから。8月9日(水)締め切り。
問い合わせ/TEL.087-832-1055
国立大学法人 香川大学
- 住所
- 香川県高松市幸町1番1号(幸町キャンパス)
- 代表電話番号
- 087-832-1000
- 設立
- 昭和24年5月
- 学部
- 教育学部、法学部、経済学部、医学部、工学部、
農学部、創造工学部(18年4月開設) - 大学院
- 教育学研究科、法学研究科、経済学研究科、
医学系研究科、工学研究科、農学研究科、
地域マネジメント研究科、
愛媛大学大学院連合農学研究科 - 学生数
- 学部5661人/大学院716人(17年5月1日現在)
- 地図
- URL
- https://www.kagawa-u.ac.jp
- 確認日
- 2023.05.18
おすすめ記事
-
2010.03.04
多様性こそ強み!香川大学改革の決め手
香川大学 学長 一井 眞比古さん
-
2023.10.04
香川大学が空海の筆跡をAIで再現
香川大学
-
2023.04.15
「創発の実践」参加者募集
香川大学 大学院 創発科学研究科
-
2023.01.13
「高校生懸賞論文2022」表彰式を実施
香川大学
-
2022.12.13
香川大学ジュニア・ロースクールを開催
香川大学
-
2022.11.02
香川大学博物館第25回企画展「発酵のめぐみ」開催中
香川大学
-
2022.08.13
香川大学技術室が高松ミライエで科学体験教室 開催
香川大学
-
2018.11.22
香川大学内にイノベーションデザイン研究所を設置
香川大学
-
2023.05.18
授業以外での学びも、学内外のつながりも成長の糧に
香川大学
-
2019.05.16
いい採用のポイントは「ギャップ解消」にあった
ビジネス香川編集室
-
2018.01.18
「デザイン思考」で 香川大学が変わる
香川大学 学長 筧 善行さん