
香川漆器
香川はもともと手仕事が盛んで、国の伝統的工芸品になっている香川漆器と丸亀うちわに加え、県独自に制度を設けて37品目を伝統的工芸品に指定(2023年度末)している。また、日本の工芸品を世界へ発信するために工芸品の職人を育てる必要がある、という考えをもつ納富介次郎が初代校長となった香川県工芸学校(現・香川県立高松工芸高校)の存在も特徴的だ。
ものづくりの素地があった香川は「県内外からやってきた“一流”に触れることで、さらに地域の技術や発想力が磨かれていった」と中條さんはいう。例えば、1950年から金子正則氏が知事を務めた時代は、戦禍に見舞われた街を復興する際にデザインの視点を取り入れ、一流の建築家やアーティストが香川に関わった。世界的な彫刻家のイサム・ノグチや流政之も制作拠点を構え、地元の石工たちの高い技術が作品づくりを支えた。
受け継がれた文化に新たな魅力を加えて
伝統工芸品の世界では、後継者不足や高齢化が課題となっているが、新たな動きもある。伝統工芸品を現代の生活になじむようにリデザインする動きが全国的に起こり、香川でも受け継がれてきた手仕事に新たな魅力を加える動きが進む。女性の伝統工芸士も生まれている。
産業だけではなく文化も香川を支える重要な要素。新たな文化は、これまでの積み重ねの上に生まれる。今あるものを技と工夫で磨き、文化をつくってきた先人たちからの財産に、私たちはどんな魅力を加え次世代につなぐことができるだろう。
【取材協力】香川県経営支援課、交通政策課、産業政策課、政策課、統計調査課、やしまーる館長・中條亜希子さん
おすすめ記事
-
2025.01.30
設備投資が成長の分岐点
香川鋳造株式会社
-
2025.01.30
創業100年 目指すは最高の1足
株式会社Welleg
-
2025.01.30
先見の明と柔軟な姿勢で成長
光洋産業式会社
-
2025.01.30
理論上可能ならチャレンジする
株式会社プロテック
-
2025.01.30
時代に合わせ、挑戦を続ける
ジャンボフェリー株式会社
-
2025.01.30
“運ぶ”に新たな付加価値を
株式会社朝日通商
-
2025.01.30
「相互扶助」の理念を大切に
高松信用金庫
-
2025.01.30
決断と工夫で困難を乗り越える
山城金属株式会社
-
2025.01.30
宮大工のDNAを受け継ぐ
株式会社菅組
-
2025.01.30
“よろず屋”スピリットが成功の鍵
葵機工株式会社
-
2025.01.30
事業領域を広げながら成長
株式会社エフエ―エス
関連タグ
最新紙面情報
Vol.402 2025年03月20日号
楽しみながら自分を表現する
かがわ総文祭生徒実行委員会
未来の“きざし”を体感するイベント 「サニピッチ」開催レポート
サニピッチ2025
花あかり
Photo:T.Nakamura