
かつての塩田の様子
当時の瀬戸内海沿岸は塩の一大産地だったが、製塩は天候や不安定な市場価格に左右される事業でもあった。同社は経営安定を図るため、塩田の堤防に使うセメント、製塩に使う重油や消泡材などの代理店業務も担うようになる。それらを取りまとめていたのが商事部だ。1970年代の塩業近代化臨時措置法で全国の塩田が廃止されると、この商事部が一転して重責を担うことになった。「塩田廃止に当たり、祖父ともう一人だけが『80年の歴史を守りたい』と商事部専業での存続を唱え、株主の説得に回ったそうです。塩田事業の清算で売上の大半を失い、悲壮感の中での再出発でした」。
ところが、オイルショックに伴って商事部が扱う商材が一気に高騰、仕入れが追いつかないほど急激に勢いづく。この急成長が今に続くコングロマリット型経営のいしずえとなり、現在は不動産から建材卸・工事、ガス・エネルギー、水環境、米穀倉庫、生コンまで幅広い分野が互いに連携するビジネスモデルを確立。谷さんは「140年の義理とご縁を大切にしてきた積み重ねが今の当社。AIの時代と言われますが、これからのビジネスにおいても人のつながりと人情を大切にする企業であることは揺るぎなく、社員の個性が織りなすものが当社の価値につながると信じています」と語った。

現在の林田町周辺
林田塩産株式会社
- 住所
- 香川県坂出市入船町1丁目3番12号
- 代表電話番号
- 0877-44-2828
- 設立
- 1894(明治27)年2月2日(明治16年創業)
- 社員数
- グループ計100人
- 事業内容
- 不動産の管理運営、賃貸借
米穀低温倉庫運営
セメント各種販売、生コンクリート販売
各種ALC(クリオン)工事一式、押出成形セメント板(メース)工事一式、各種耐火被覆工事一式、スレート、サイディング工事一式、断熱工事一式(現場発泡ウレタン吹付工事)、外付けブラインド(ヴァレーマ)工事一式
石油製品販売(燃料油・潤滑油)、ガソリンスタンド経営(坂出東SS・郡家SS)、LP ガス販売、太陽光発電事業
水処理薬品販売、水処理装置販売・メンテナンス、化学洗浄工事一式、各種水処理機器関連機材販売、各種用水・排水の分析検査 - グループ
- 高松レミコン株式会社、中讃協業生コン株式会社
- 地図
- URL
- https://h-ensan.com/
- 確認日
- 2025.06.05
おすすめ記事
-
2025.06.05
製塩業から総合商社へ 先人の思いをつないで
林田塩産 社長 谷 俊広さん
-
2024.11.19
部門間で連携しながら
多様な視点をもつ人材を育てる林田塩産グループ
-
2023.12.07
文学と歴史の香り漂う香川の魅力
日本銀行高松支店 支店長 大塚 竜
-
2023.11.02
昭和ブギウギ
笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲著:輪島 裕介/NHK出版
-
2023.06.01
美濃から来讃した生駒氏
シリーズ 中世の讃岐武士(34)
-
2023.04.20
九州で島津軍と戦った讃岐武士
シリーズ 中世の讃岐武士(33)
-
2023.03.02
秀吉軍と戦った讃岐武士
シリーズ 中世の讃岐武士(32)
-
2023.02.02
土佐武士の讃岐侵攻⑥(東讃侵攻)
シリーズ 中世の讃岐武士(31)
-
2022.12.15
土佐武士の讃岐侵攻⑤(十河城包囲)
シリーズ 中世の讃岐武士(30)
-
2022.11.03
土佐武士の讃岐侵攻④(香西氏の降伏)
シリーズ 中世の讃岐武士(29)
-
2022.10.06
土佐武士の讃岐侵攻③(中讃侵攻)
中世の讃岐武士(28)