
旅客グループは、高松空港において、航空機の利用客とANAの接点となる旅客ハンドリングを担っている。航空券の発券や荷物の受託などを行うチェックインカウンター業務、乗客を機内へと案内する搭乗ゲート業務、手荷物返却の対応をする到着ロビー業務の大きく3つの業務を担い、便ごとにスタッフがポジションをローテーショし従事している。
松下さんにとって、難しいと感じるのは出発ゲート業務。「お客様がチケットの二次元バーコードをちゃんとかざしたか確認し、できていない場合はサポートするが、同時に搭乗案内のアナウンスも行う必要がある」と説明。乗客の漏れがあった場合は、確認作業により飛行機の出発に影響しかねない。正確さと機転が必要なマルチタスクに、常に緊張感を持って臨んでいるそうだ。
インバウンド客の増加により、英語の対応に苦戦することも。もちろん定番の会話には不自由しないが、想定外の質問に言葉が詰まった経験があり、英語力の向上を自身の課題に挙げる。
今年から、チェックインのカウンターチーフを任されている。スタッフに無線で指示したり、状況を把握しカウンタークローズなどを判断したりと、「責任が重い仕事だが、任せてもらえた喜びがある」と微笑む。「前職の営業職は、数字が成果だったが、接客業は行動を見て感謝してもらえる。ありきたりだが、お客様に『ありがとう』と言ってもらえるのが本当にうれしい。お客様にとって良いサービスとは何なのかを追求することを忘れず、日々の仕事に取り組んでいきたい」と語った。
おすすめ記事
-
2025.03.06
客室から地域へ、広がる活躍
二刀流でキャリアを磨く!全日本空輸 客室乗務員 長坂 春菜さん・舘 咲奈さん
-
2023.09.07
日々の生活の中で
防災士 高橋 真里
-
2023.06.01
仕事と家庭の両立へ 働く女性を笑顔で応援
スマイル・ステーション 会長 石井 清英さん
-
2023.04.06
つくる人も食べる人も幸せにしたい
Japan Fruits 代表取締役 高尾 明香里さん
-
2023.01.31
女性活躍・子育て支援リーディング企業を表彰
四国少子化対策推進委員会
-
2019.08.08
女性が活躍する建設現場を見学
日本建設業連合会
-
2010.10.21
地域の人と作る「世界一」 “鉄人レース”に夢を乗せて
高松市トライアスロン協会 理事長 梅田 智子さん
-
2009.01.08
月2回のタイ式ヨガ=ルーシーダットン受講がもたらす、かけがえのないリラックスタイム
NHK文化センター高松支社 支社長 柴田 京子さん
-
2011.11.03
レールなき道を進む つまずきながら、楽しみながら―
AIU保険会社 四国営業本部長兼高松支店長 刈谷 有希子さん
-
2013.01.17
“笑声”コミュニケーション管理職に新しい視点を提供
人間科学研究所 社長 池田 弘子さん
-
2014.01.16
女性のための異業種交流会で 仕事もプライベートも楽しく
フィーメイル・コンチェルト事務局 (ANA販売事業部高松支店アシスタントマネージャー)