
三豊市高瀬町の幼保連携型認定こども園「スマはぴ 丘の上station」
「人が生き生きと働ける場」を提供するために
「私が笑顔でいることこそ、みんなが笑顔になるきっかけになる。それは常に意識していることの一つです。スマイル・ステーションGroupは、『笑顔あふれるヒトを育む 笑顔いっぱいの未来を創る 日本を笑顔にする』を理念に掲げ、みんなで日々がんばっている会社です」と笑顔で説明する。
スマイル・ステーションGroupは、誰もが自由にライフスタイルに合わせた働き方ができる社会の実現を目指す『人材派遣事業』と、誰もが家庭と仕事を両立できる『保育事業』が二本柱だ。

木をふんだんに使った「スマはぴ 丘の上station」
=三豊市高瀬町
支えているのはグループ全体の9割を占める女性スタッフだ。「現在、様々な事業を展開していますが、根底にあるのは『女性の仕事と家庭の両立支援』。私は“働く女性”が笑顔で活躍できる環境整備を徹底することが仕事だと思っています。現にスタッフが生き生きしていると、お預かりしている子どもたちも自然と笑顔になるんですよ」
運営している保育園やこども園はすべて「少人数制」で、現在0歳から5歳の園児約120人が通っている。
「『大型保育園では出来ないことをやろう』。それが、グループで運営する園の共通認識です。掲げているのは、『一人ひとりのこどもたちと“心”で向き合う保育園であること』、『かける愛情に上限はないということ』、『見てほしい、抱きしめてほしい一瞬を見逃さないこと』、『こどものサインに精一杯応えること』。それらが出来る体制を私たちがつくっていけたら」と力を込める。
「特に0~2歳の甘えたい盛りの子どもたちを満たすことが出来るのは一番に愛情だと考えています。保育園に大切なお子さまを預け、働きに出る保護者のみなさんのためにも、寂しい思いをさせず笑顔で過ごせる保育を目指し続けていきたいと思っています」
“働く女性を応援する”と掲げる通り、「スタッフの産休・育休の取得率はほぼ100%。有給休暇の取得も全力で促進しています。勤務形態はフレキシブルなので、お子さんが『急に熱が出た』となれば、すぐ家に帰ることもできます」
保育士不足が深刻な社会問題になっているが、「パートさんの活用やシニア世代の積極的な採用など、土台にある『人材派遣事業』で培ったノウハウで体制を支えています。」
本当に「笑顔あふれる未来」があると言えるのか?
「何も考えず安易な気持ちで立ち上げた会社でした。独りよがりで見栄を張ったり、他責で人や環境をせめたり…そして、気がつけば人も離れ、債務超過にも陥っていました」
そこで目が覚めた。みんなに支えてもらわないとやっていけるわけがない。社会的な意義や志もなく、安易な考えでビジネスが成り立つわけがない…。

多くの女性スタッフが勤務するスマイル・ステーション本社
=高松市屋島西町
その時、「働く女性を応援しよう」という、歩むべき道が定まったと振り返る。
「難しいテーマです。でもその分、やりがいも大きいと思っています。『女性の働きやすさNo.1』を目指し、安心して働ける環境づくりをさらに追求していきたい。そして、身近な人を大切にしながら地域社会に貢献できる会社でありたい」。石井さんは決意を語る。
まだ「スタート地点」

本社にて。Group企業理念「笑顔あふれるヒトを育む
笑顔いっぱいの未来を創る 日本を笑顔にする」
「働く女性のための仕事と家庭の両立を支援しながら、それとともに会社もコツコツ成長できればと思っています。また、チャンスがあれば世界へ羽ばたいて行きたい。それが地域社会へ貢献できれば本望だなと」。石井さんは目を輝かせる。
「これからの人生、家族や働いてくれているスタッフや地域の方々のために、一歩ずつ進んでいきたいと思っています。独りよがりではなく、みなさんと一緒に」。そう笑顔で締めくくった。
石井 清英 | いしい きよひで
- 略歴
- 1977年 さぬき市生まれ
1995年 建設会社 入社
2001年 個人創業
2005年 スマイル・ステーション 設立
2020年 社会福祉法人笑愛会 設立
スマイル・ステーション株式会社
- 住所
- 香川県高松市屋島西町2484番地11
- 代表電話番号
- 087-843-1888
- 設立
- 2005年11月21日
- 社員数
- 107人(グループ全体)
- 事業内容
- 人材派遣、有料職業紹介、認可小規模保育、学童クラブ、
乳幼児一時預かり、介護職員養成研修 他 - 地図
- URL
- https://www.smilestation-kagawa.com/
- 確認日
- 2023.06.01
おすすめ記事
-
2024.11.19
働く女性を支援する事業を通して
地域に貢献するスマイル・ステーショングループ
-
2023.11.27
ライフスタイルに合わせて柔軟に
女性が働きやすい環境づくりをサポートスマイル・ステーション
-
2016.08.04
女性が活躍できる 社会の実現へ
香川経済同友会 代表幹事 竹内 麗子さん
-
2025.03.06
客室から地域へ、広がる活躍
二刀流でキャリアを磨く!全日本空輸 客室乗務員 長坂 春菜さん・舘 咲奈さん
-
2023.09.07
日々の生活の中で
防災士 高橋 真里
-
2023.04.06
つくる人も食べる人も幸せにしたい
Japan Fruits 代表取締役 高尾 明香里さん
-
2023.01.31
女性活躍・子育て支援リーディング企業を表彰
四国少子化対策推進委員会
-
2019.08.08
女性が活躍する建設現場を見学
日本建設業連合会
-
2010.10.21
地域の人と作る「世界一」 “鉄人レース”に夢を乗せて
高松市トライアスロン協会 理事長 梅田 智子さん
-
2009.01.08
月2回のタイ式ヨガ=ルーシーダットン受講がもたらす、かけがえのないリラックスタイム
NHK文化センター高松支社 支社長 柴田 京子さん
-
2011.11.03
レールなき道を進む つまずきながら、楽しみながら―
AIU保険会社 四国営業本部長兼高松支店長 刈谷 有希子さん
最新紙面情報
Vol.402 2025年03月20日号
楽しみながら自分を表現する
かがわ総文祭生徒実行委員会
未来の“きざし”を体感するイベント 「サニピッチ」開催レポート
サニピッチ2025
花あかり
Photo:T.Nakamura