
スマイル・ステーショングループの「働く女性支援」
スマイル・ステーショングループは、様々な事業を通して地域の働く女性をサポート。事業の中には保育所・こども園や学童クラブの運営もあり、出産から就学まで切れ目のない支援を目指している。もともと人材派遣事業を展開する中で、「意欲はあるけれど子育てとの両立が難しく働き方が制限される」といった悩みを聞く機会が多く、少しでも応援できればという思いが子育て支援事業のきっかけ。県内に2カ所ある子育て支援ステーションでは、乳幼児と保護者が一緒に遊べる居場所提供や育児相談などを無料で実施。お誕生日会や使わなくなったベビー用品の譲渡会など、保護者が交流できるイベントも行っている。
また、「スマはぴ丘の上station」など県内5カ所で保育園・こども園、3カ所で学童クラブも運営。学童クラブと子育て支援ステーションが隣にある円座地区では両施設の連携イベントも検討するなど地域に合わせた取り組みを行う。
現在、準備を進めているのが丸亀市で2026年オープン予定の公私連携型保育所。公立の保育所として運営されている施設のよさは活かしながら同社のこれまでのノウハウも併せ、子育ての様々なことをサポートできる地域の拠点を目指している。
「スマはぴ丘の上station」にはどんな特色がありますか。

幼保連携型認定こども園 スマはぴ丘の上station
前原由紀さん(琴平高校出身)
宮﨑 木の滑り台やボルダリングスペースもあって、雨の日も子どもたちが運動を楽しめるようにしています。
前原 園では、リトミックや英語、創作活動など様々な体験を通して感性を育む「五感育成」を大切にしていて、自然豊かな環境を活かして園内に「みんなの農園」をつくっているのも特長かなと思っています。
宮﨑 お天気のいい日はみんなで農園に行って、野菜が育つ様子を観察したり収穫体験をしたり。「先生、こんなに獲れた!」と大喜びしている子どもたちを見ると、やっぱり嬉しいです。
前原 お母さんから「野菜をあまり食べない」と相談を受けることもありますが、自分で収穫した野菜は食べていましたよ、と報告すると驚かれることも。送り迎えのほんの少しの時間でもできる限り保護者とコミュニケーションをとるよう心掛けています。

仕事のやりがいは。

幼保連携型認定こども園 スマはぴ丘の上station
宮﨑 桃さん(高瀬高校出身)
前原 私が担当している5歳児クラスでは、創作活動をしている時に大人では思いつかないようなアイデアを出してくれて驚くことがあります。
保育の内容については、年間の計画をもとに自分自身でその週は何に力を入れるかを考えています。子どもたちの様子をみながら「次はこうしてみよう」と考えて、それがうまくいくとやりがいにつながります。
宮﨑 スタッフ同士で話をする機会も多くて、よりよい保育のあり方を共有しています。アイデアを言いやすい雰囲気なのもいいところかなと思います。あと、スタッフ自身も働きやすい環境です。子育てと両立しながら働いている先輩も多いので、その姿を見ていると自分も長く働けそうだと感じています。
前原 働きながら子育てするのは本当に大変だと思いますが、私たちが少しでもサポートできれば。園にいる間の「今日はこんなことができた」という子どもたちの成長を保護者にできる限りお伝えして、のびのび育つよう一緒に見守っていきたいです。

◆キーワード
子ども・子育て支援新制度

スマイル・ステーション株式会社
- 住所
- 香川県高松市屋島西町2484番地11
- 代表電話番号
- 087-843-1888
- 設立
- 2005年11月21日
- 社員数
- 107人(グループ全体)
- 事業内容
- 人材派遣、有料職業紹介、認可小規模保育、学童クラブ、
乳幼児一時預かり、介護職員養成研修 他 - 地図
- URL
- https://www.smilestation-kagawa.com/
- 確認日
- 2023.06.01
おすすめ記事
-
2023.11.27
ライフスタイルに合わせて柔軟に
女性が働きやすい環境づくりをサポートスマイル・ステーション
-
2023.06.01
仕事と家庭の両立へ 働く女性を笑顔で応援
スマイル・ステーション 会長 石井 清英さん
-
2025.07.16
日々の高い改善意識が
若手の成長も促す東洋炭素
-
2025.07.16
人の手が欠かせない分野で
「好き」が成長を後押し錦工業
-
2025.07.16
分担作業をより効率的に!
若手リーダーの下で一致団結四国塗装工業
-
2025.07.16
最新設備に触れて・学んで
自在に使いこなす技を磨く三村鉄工
-
2025.05.10
高校との連携をきっかけに
地域貢献活動がさらに広がる遊食房屋
-
2025.05.10
やりがいと安定感が支える
公私ともに充実した日々TERRA
-
2025.05.10
スポーツへのあこがれと
競技者の情熱を応援エフエーエス
-
2025.05.10
ストレスをかけない飼育法で
おいしさを追求する七星食品
-
2024.11.25
多様な働き方を尊重し
従業員と会社がともに成長する
エフエーエス
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校